クリーミーでマイルドなトッポッキ
くどくならずに濃厚!本格クリーミーソースのトッポッキ
YouTubeの2番目の動画でご紹介した、あのクリーミーソースのトッポッキです!ぜひたくさん愛してくださいね!見た目は濃厚でクリーミーですが、唐辛子(ペペロンチーノ)のピリッとした辛さが絶妙なアクセントになり、全くくどくなく、香ばしくて美味しいんです!
トッポッキの材料- 餅(トッポッキ用)600g
- ベーコン 2枚
- おでん(魚のすり身)2枚
- ニンニク 3〜4かけ
- 玉ねぎ 1/2個
- キャベツ(玉ねぎと同量程度)
- カリフラワー 1掴み
- ブロッコリー 1掴み
- グリーンピース 1掴み
- 乾燥唐辛子(ペペロンチーノ)10〜12個
- マッシュルーム 1個
- 牛乳 200ml
- 生クリーム 200ml
- スライスチーズ 2枚
- バジル&タイム 少々(乾燥または生)
トッピング(お好みで)- パルメザンチーズ、グラナ・パダーノチーズ、またはパルミジャーノ・レッジャーノチーズ(すりおろしたもの)
- 万能ねぎ(小口切り)
- パセリ(みじん切り)
- パルメザンチーズ、グラナ・パダーノチーズ、またはパルミジャーノ・レッジャーノチーズ(すりおろしたもの)
- 万能ねぎ(小口切り)
- パセリ(みじん切り)
調理手順
Step 1
ブロッコリーは、一 кусок (ku-sok) より少し大きいくらい、2房ほどに分けてください。小さすぎると炒めている間に崩れてしまうことがあります。
Step 2
ベーコンは、トッポッキによく合うように、1.5cm幅程度の食べやすい大きさに切ります。細すぎると食感が物足りなくなることがあります。
Step 3
ニンニクは、包丁の腹で軽く潰してください。こうすることで、ニンニクの風味がより引き立ちます。
Step 4
玉ねぎは、厚めの千切りにします。薄すぎると炒める過程で早く水分が出てしまうことがあります。
Step 5
キャベツも玉ねぎと同じくらいの太さで、大きめに切っておきましょう。シャキシャキとした食感が残るのがおすすめです。
Step 6
マッシュルームは、石づきを取り除き、厚さ0.5cm程度のスライスにします。
Step 7
おでんも、トッポッキの餅と同じくらいの大きさ、つまり一口大に食べやすく切ります。色々な形に切っても楽しいでしょう。
Step 8
深めのフライパンか鍋を用意し、オリーブオイルを多めにひいて中火で熱してください。フライパンが十分に温まっているか確認することが大切です。
Step 9
熱したフライパンに、潰したニンニク、切ったベーコン、おでんを入れて一緒に炒めます。ベーコンから出る油が風味を深めてくれます。
Step 10
ベーコンがこんがりと焼け、油が十分に出てきたら、切った玉ねぎとキャベツを加えて、野菜が少ししんなりするまで炒めましょう。ここで玉ねぎの甘みが引き出されてきます。
Step 11
炒めている途中で、粗挽き黒胡椒を軽く振ると、臭みを消し、風味が増します。(お好みで)
Step 12
玉ねぎが透き通ってきたら、スライスしたマッシュルーム、用意したブロッコリー、カリフラワーを加えて、野菜が少し柔らかくなるまで1〜2分ほどさらに炒めます。炒めすぎると野菜が水っぽくなるので注意してください。
Step 13
ここで、辛味を加える乾燥唐辛子(ペペロンチーノ)と、彩りの良いグリーンピースを加えて、約30秒ほど手早く炒めます。唐辛子の量は、お好みの辛さに合わせて調整してください。
Step 14
牛乳200mlと生クリーム200mlを注ぎ入れます。次に、スライスチーズ2枚を加えて、弱めの中火でチーズが完全に溶けるまで混ぜながらクリーミーソースを作ります。焦げ付かないように、よく混ぜ続けることが重要です。
Step 15
準備しておいた餅(トッポッキ用)を加え、クリーミーソースが餅全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。
Step 16
餅が柔らかくなり、ソースにとろみがつくまで、蓋をして弱めの中火で約5分間煮込みます。餅の種類や大きさによって煮込み時間が変わることがあるので、途中で確認してください。
Step 17
最後に、香りを加えるバジルとタイムを振り、軽く混ぜ合わせます。(乾燥ハーブを使う場合はここで加え、生のハーブは最後に飾りとして使っても良いでしょう。)
Step 18
出来上がったクリーミートッポッキを、美味しそうなお皿に盛り付けてください。
Step 19
さらに豪華にしたい場合は、用意したトッピングを乗せましょう。
Step 20
お好みで、パルメザンチーズ、グラナ・パダーノチーズ、またはパルミジャーノ・レッジャーノチーズをたっぷりすりおろしてかけると、より濃厚で深みのある風味が楽しめます。
Step 21
小口切りにした万能ねぎを、見た目良く散らしてください。フレッシュな香りが加わり、クリーミーさを和らげる効果もあります。
Step 22
最後に、パセリのみじん切りをパラパラと振りかけると、見た目も華やかになり、爽やかな香りもプラスされて、完成度がぐっと高まります。