11, 5月 2024
クリスピーチキンステーキ丼





クリスピーチキンステーキ丼

カリッとジューシー!特製ソースで味わうクリスピーチキンステーキ丼

クリスピーチキンステーキ丼

鶏もも肉を使い、皮はカリッと香ばしく、お肉はジューシーに焼き上げたチキンステーキを、炊きたてのご飯にのせて特製ソースをたっぷりかけた「クリスピーチキンステーキ丼」です。一口食べれば、口いっぱいに広がる肉汁とパリパリの皮の食感、そして食欲をそそるソースの風味が、ご飯をあっという間に掻き込んでしまう魔法のような一品です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏もも肉 2枚(骨なし、皮付き)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

風味豊か!特製ソース

  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切りにしてください)
  • みりん(または料理酒)1/4カップ
  • こしょう 少々
  • A1ステーキソース 1/4カップ
  • 醤油 1/4カップ

調理手順

Step 1

鶏もも肉は、流水で丁寧に洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。厚みのある部分は、数カ所包丁で切り込みを入れると、味が染み込みやすく、火の通りも均一になり、より美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

鶏もも肉の皮目に、塩とこしょうをまんべんなく振って下味をつけます。皮にしっかり下味をつけることで、焼いたときに香ばしく、しっかりとした味わいになります。

Step 2

Step 3

ソースに使う玉ねぎは、できるだけ細かくみじん切りにします。繊維を断つように、または粗みじんにすると、ソースの口当たりが悪くなることがあります。

Step 3

Step 4

ボウルに、みじん切りにした玉ねぎ、A1ステーキソース、みりん、醤油、そしてこしょうを全て入れ、よく混ぜ合わせて特製ソースを作ります。全ての材料が均一に混ざるようにかき混ぜましょう。

Step 4

Step 5

フライパンを中火で熱し、サラダ油を底全体に広がるように多めにひきます。鶏もも肉の皮目を下にして、フライパンに広げるように置きます。皮をできるだけ平らに置くことで、パリッと焼き上げることができます。

Step 5

Step 6

鶏もも肉をフライパンに置いたら、中火にかけて加熱を開始します。最初から強火にすると、お肉に火が通る前に皮だけが焦げてしまうことがあるので注意してください。

Step 7

フライパンから「ジュ~」という音が聞こえ始めたら、火を弱火にします。皮が焦げ付かないように、じっくりと10~15分ほどかけて焼いていきます。皮の色づき具合を見ながら、火加減を調整すると良いでしょう。

Step 7

Step 8

皮が食欲をそそる黄金色になり、パリッと焼けたら、裏返して肉側もじっくりと焼きます。皮側とは異なり、肉側は焼きすぎるとパサついてしまうことがあるので、適度な焼き加減にしましょう。

Step 8

Step 9

両面が焼けたら、再び皮目を下にして、さらに1~2分ほどフライパンで焼きます。こうすることで、皮がより一層パリパリになります。焼きあがったチキンステーキは、一旦お皿に取り出し、少し休ませます。

Step 10

鶏もも肉を焼いている間に、フライパンに鶏の脂がたくさん出る場合があります。途中でキッチンペーパーを使って、フライパンの余分な油を拭き取ると、皮をよりパリッと揚げ焼きのように仕上げることができ、ソースが焦げ付くのを防ぐこともできます。

Step 10

Step 11

チキンステーキを取り出したフライパンは洗わずにそのまま使います。フライパンに残った鶏の油を活用し、あらかじめ作っておいた特製ソースを流し入れ、中弱火で混ぜながら、少しとろみがつくまで煮詰めます。フライパンに油が多すぎる場合は、少しだけ取り除いてから煮詰めるのがおすすめです。

Step 11

Step 12

温かいご飯の上に、食べやすい大きさにカットしたクリスピーチキンステーキをたっぷりのせます。その上から、温かく煮詰めた特製ソースをたっぷりとかければ、美味しいチキンステーキ丼の完成です!お好みでサラダや野菜を添えても美味しいですよ。

Step 12



Related Posts