キンパ用ごぼうの煮物で簡単!おいしい牛蒡いなり寿司
キンパ用食材を使い切る!彩り豊かで美味しい牛蒡いなり寿司の作り方
冷蔵庫で眠っているキンパ用のごぼうの煮物、もう捨てないでください!簡単なのに本格的な味わいの牛蒡いなり寿司に変身させましょう。油揚げの甘み、ごぼうの甘辛さ、そしてご飯の香ばしさが一体となって、お子様のおやつから手軽な一食まで、みんなに愛されるメニューになるはずです。さあ、早速作ってみましょう!
主な材料
- 温かいご飯 2膳分
- 四角い油揚げ 10枚 (お寿司用)
- 人参 1/3本 (約30g)
- キンパ用ごぼうの煮物 4本 (約50g)
- 白ごま 少々
- 黒ごま 少々
- 塩 少々 (ご飯の味付け用)
- サラダ油 大さじ1 (人参炒め用)
寿司酢 (ご飯の調味料)
- 米酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 少々 (ひとつまみ)
- 米酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 少々 (ひとつまみ)
調理手順
Step 1
まず、人参はきれいに洗い、皮をむいてから、ごく細かくみじん切りにします。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油大さじ1をひいて、みじん切りにした人参を入れ、しんなりするまで約2〜3分炒めます。こうすることで、人参の甘みが引き出され、食感が柔らかくなります。
Step 2
人参が半分ほど透明になってきたら、キンパ用のごぼうの煮物を、1cm以下の食べやすい大きさに細かく刻みます。次にフライパンに加え、人参と一緒に1〜2分さらに炒め合わせます。ごぼうの美味しい煮汁が人参とよく絡むようにします。
Step 3
最後に、香ばしさを加える白ごま小さじ1と、彩りを添える黒ごま小さじ1を加えて、全体が均一に混ざるように30秒ほどさらに炒めます。炒めた具材は、一時的に別の器に取り出して冷ましておきましょう。
Step 4
炊き立ての温かいご飯2膳分を大きめのボウルに移します。ここに寿司酢の材料である米酢大さじ1、砂糖小さじ1、塩ひとつまみを加え、しゃもじやスプーンを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、寿司飯の調味料を作ります。ご飯が温かいうちに調味料を加えることで、味がよく染み込みます。
Step 5
調味したご飯の上に、先ほど炒めた人参とごぼうの煮物の具材をすべて加え、ご飯と具材が均等に混ざるように、丁寧に混ぜ合わせます。この時、ご飯粒が固まらないように、手早く混ぜるのがポイントです。
Step 6
最終段階です!四角い油揚げの端に軽く切り込みを入れるか、対角線に切って半分に折ります。(どちらの方法でも大丈夫です)。熱湯をかけて油抜きをすると、よりさっぱりといただけます。準備した炒めご飯を、油揚げの袋にぎゅっと押し込むように丁寧に詰めていくと、美味しい牛蒡いなり寿司の完成です!お好みで醤油やわさびを添えてどうぞ。