13, 5月 2022
キュートでミニなスイカキンパ





キュートでミニなスイカキンパ

一人ご飯にぴったりの可愛いミニスイカキンパ

キュートでミニなスイカキンパ

可愛いミニスイカが丸ごと入った、ミニスイカキンパを作ってみました!一口サイズで食べやすいミニキンパなので、お子様のおやつや、お弁当のメニューにもぴったりです。中の具材はシンプルですが、酢飯で作るため味も確かなキンパです。作る楽しさと食べる楽しさを同時に味わってください!^^*

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • きゅうり 1/2本
  • ピリ辛フランクフルト 1本
  • 卵 2個
  • キンパ用海苔 2枚
  • ご飯 2人分
  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • サラダ油 適量
  • ごま油 適量
  • 黒ごま 少々

甘酢(酢飯用)

  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 大さじ2
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、キンパの具材を準備しましょう。きゅうりはきれいに洗っておきます。

Step 1

Step 2

ピリ辛フランクフルトは、沸騰したお湯でさっと茹でて余分な油を落とし、キンパの長さに合わせて半分に切ってから、さらに長細く切ります。きゅうりも長さを合わせて半分に切って準備しておきます。

Step 2

Step 3

卵は卵白だけを使い、薄焼き卵を焼きます。冷めたら、きゅうりと似た長さに細長く切ります。(卵黄は他の料理に活用しても良いでしょう。)

Step 3

Step 4

切ったきゅうりの中の種の部分を、包丁で丁寧にくり抜いて取り除きます。種を取り除くことで、キンパを巻いたときに具材が崩れにくくなり、形が綺麗に仕上がります。

Step 4

Step 5

きゅうりの内側をくり抜く際は、丸い形になるようにくり抜くと、まるでスイカの断面のように綺麗な丸い形になります。スプーンを使っても簡単にくり抜けます。

Step 5

Step 6

海苔の上に準備した具材を乗せていきます。まず、くり抜いたきゅうり(くり抜いた面を上にして)、次に卵白の細切り、最後にフランクフルトの細切りを順番に乗せます。

Step 6

Step 7

乗せた具材が少し重なるように、きれいに並べます。このように具材を重ねることで、キンパの中身がしっかり詰まり、見た目も美しくなります。

Step 7

Step 8

甘酢の材料(酢 大さじ1、砂糖 大さじ1、水 大さじ2、塩 小さじ1)をすべて小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖が完全に溶けるまで、電子レンジで30秒から50秒ほど加熱します。加熱しすぎないように注意してください。

Step 8

Step 9

炊いた温かいご飯に、作った甘酢の半量を加えます。しゃもじを立てて、ご飯粒を潰さないように切るように混ぜ合わせ、酢飯を作ります。残りの甘酢は、後で必要に応じて加えても良いでしょう。酢飯が少し冷めるまで待ちます。

Step 9

Step 10

キンパ用海苔を巻きすの上に置き、きゅうりの長さに合わせて酢飯を薄く均一に広げます。中央に準備したきゅうり、卵白、フランクフルトの具材を乗せ、巻きすを使ってしっかりと巻いていくと、基本的なスイカキンパの形が完成します。

Step 10

Step 11

キンパが巻けたら、表面にごま油を薄く塗ってツヤを出します。食べやすい大きさに(通常1.5~2cm幅)切ります。

Step 11

Step 12

綺麗に切ったスイカキンパをお皿に盛り付けます。最後に、キンパの上に黒ごまを少々散らすと、まるでスイカの種のように見えて、さらに可愛いスイカキンパが完成です!

Step 12

Step 13

可愛いスイカキンパのレシピです。(参考レシピ:@6870319)

Step 13



Related Posts