キャベツとスイートコーンのヘルシーピザ
体に優しいキャベツとスイートコーンのピザの作り方
丸ごと1個のキャベツがあると、しばらく楽しめますし、色々な料理に挑戦できますよね。ダイエットや健康に良いキャベツをたっぷり食べる料理を考えているうちに、キャベツピザを作ってみました。キャベツを千切りにして卵と混ぜて焼き、ピザ生地の代わりにキャベツ焼きを使い、甘くて美味しいスイートコーンをトッピングし、トマトソースと冷蔵庫にあった野菜、そしてモッツァレラチーズを乗せてキャベツピザを作りました。スイートコーンが入っているので彩りも綺麗で、プリプリとした食感が美味しいです。何よりも、色々な野菜を食べながらダイエットと健康を챙ることができる料理です。とろーり伸びるピザチーズのビジュアルはいつ見ても食欲をそそります。色とりどりの野菜がバランス良く入っているので風味が豊かで、ピザチーズの香ばしさと、食べても太らなさそうなキャベツ卵焼きがボリューム満点で、1〜2切れでも満腹感があります。朝食にしましたが、おやつや晩酌のおつまみにもぴったりだと思います。
材料- キャベツ 300g
- 卵 3個
- 塩 3つまみ (グラインダーで約5〜6回)
- スイートコーン 1/2個分 (粒)
- ミニトマト 3個
- ミニ人参 1本 (指のサイズ)
- ウインナーソーセージ 2本
- 黄パプリカ 1/5個
- 赤パプリカ 1/5個
- トマトソース 大さじ3
- モッツァレラチーズ 100g
調理手順
Step 1
スイートコーンは実を包丁で削ぎ取り、ミニ人参、ミニトマト、パプリカ、ウインナーソーセージはそれぞれ小さく切って準備しておきます。このように下準備を済ませておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 2
ピザのベースとなるトマトソースを準備します。手作りのトマトスープやミネストローネを使っても良いですし、市販の美味しいトマトソースを使っても構いません。お好みのソースを選んでください。
Step 3
キャベツは洗ってから、酢を入れた水に10分ほど浸して消毒し、細かく千切りにします。千切りにしたキャベツに塩を3つまみ程度(グラインダーなら5〜6回)振りかけて混ぜ合わせます。こうすることで、キャベツの水分が適度に抜け、焼き固まりやすくなります。
Step 4
ボウルに入れたキャベツに、卵3個を割り入れます。
Step 5
キャベツと卵のボウルに残りの塩2つまみを加えます。このくらいの塩加減が、キャベツと卵の味をしっかりと引き立ててくれます。
Step 6
ヘラや手を使って、キャベツ、卵、塩が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。全体が均一に混ざることで、焼いたときに形が崩れにくくなります。
Step 7
フライパンに油を中弱火で熱し、準備したキャベツの生地をフライパン全体に薄く広げます。これがピザ生地の代わりとなるキャベツ焼きになります。
Step 8
フライパンに蓋をして、中弱火で約10分ほどじっくりと焼きます。片面がきつね色に焼けたら、フライ返しなどでそっと裏返して、もう片面も同様に焼きます。もしひっくり返すのが不安な場合は、フライパンよりひと回り大きいお皿をかぶせてフライパンごとひっくり返し、お皿に移したキャベツ焼きを再びフライパンに滑らせるように戻すと、きれいに裏返せます。
Step 9
綺麗に焼けたキャベツ焼きの上に、準備したトマトソースをスプーンで均一に塗り広げます。私はトマトスープを使ったので具材が混ざっていますが、市販のトマトソースを使えばよりすっきりとした仕上がりになります。
Step 10
トマトソースの上にモッツァレラチーズをたっぷり散らし、その上に、あらかじめ切っておいたスイートコーン、ミニトマト、人参、パプリカ、ウインナーソーセージなどのトッピング材を彩りよく並べます。スイートコーンは、茹でたものを使っても、生のまま使っても美味しいです。
Step 11
火を弱火にし、再びフライパンに蓋をして、チーズが完全に溶けて全体が温まるまで約5分ほど蒸し焼きにします。弱火でじっくり火を通すことで、具材の旨味が引き出され、チーズもとろりと美味しく仕上がります。
Step 12
完成したキャベツとスイートコーンのピザを、食べやすい大きさにカットして召し上がれ!熱々をいただくことで、チーズの風味と野菜のみずみずしさを最大限に楽しめます。