ガーリックベーコントマト炒飯
一人暮らしでも簡単!風味豊かなガーリックベーコントマト炒飯の黄金レシピ
一人暮らしだった頃よりも、むしろ両親と同居している今の方が、炒飯をよく作るようになったのは不思議ですね!両親も共働きなので、食事の時間帯が合わず、一緒に食事をするのが難しいこともあります。今日は、両親が仕事に出かけた後、家で一人だったので、手軽に炒飯を作ることにしました。母が作ってくれたおかずもあったのですが、今日のお昼と夜に私が食べると、明日のお父さんとお母さんのためのおかずがなくなってしまうので、私は簡単な炒飯を作ることにしました。炒飯には色々な種類がありますが、今日私が作ったのは、ガーリックベーコン炒飯です。賞味期限がいつまでか分からないベーコンが冷凍庫にあったので、早く食べ切らなければ!という思いで、ニンニクを加えてガーリックベーコン炒飯を作りました。実は私はベーコンがあまり好きではないのですが、あれば食べる方です。母はよくおつまみとしてそのまま焼いて食べています。なので、冷凍庫にベーコンがあったのですが、前述のように賞味期限がいつまでか分からないまま食べました。後でお母さんがベーコンを探したらどうしよう?見つけたら買ってあげないといけませんね。それでは、今すぐガーリックベーコン炒飯の作り方をお教えします!
主材料- ニンニク 7かけ
- ベーコン 5枚
- 長ネギ 15cm
- 温かいご飯 1膳分(約200g)
調理手順
Step 1
ニンニクは皮をむき、厚さ約0.3cmの薄切りにします。ニンニクの香ばしい風味が炒飯全体に広がるように、これが最初の重要なステップです。
Step 2
長ネギはきれいに洗い、約0.3cm幅の小口切りにします。ネギの香りを引き立てるため、白い部分と青い部分の両方を使用してください。
Step 3
ベーコンは1cm幅に食べやすい大きさに切ります。このように切っておくと、炒めるときに均一に火が通り、ご飯と混ぜやすくなります。
Step 4
フライパンを熱し、サラダ油大さじ2をひいて、切ったニンニクと長ネギを入れ、中弱火でじっくり炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。
Step 5
ニンニクと長ネギから良い香りがしてきたら、切ったベーコンを加えて一緒に炒めます。ベーコンから出る脂が風味をさらに豊かにしてくれます。
Step 6
ベーコンがこんがりと焼け、食欲をそそる色になったら、温かいご飯1膳分とオイスターソース大さじ1を加えます。オイスターソースが旨味をプラスしてくれます。
Step 7
ヘラなどを使い、ご飯の塊をほぐしながら、ご飯と全ての具材、オイスターソースが均一に混ざるように炒めます。ご飯一粒一粒に味が染み込むように、しっかりと炒めましょう。
Step 8
全ての具材がよく混ざり、ご飯がパラパラになったら、最後にゴマ油大さじ1を回し入れて香りを加えます。仕上げに炒りごま大さじ1を振りかけたら、美味しいガーリックベーコン炒飯の完成です!どうぞ召し上がれ!