カレー風味たっぷり!豚肩ロースのステーキレシピ
「おうちごはん ペク・ジョンウォン先生」風 カレーポークステーキの作り方
お肉が大好きでたまらないあなたへ!今日は、冷蔵庫の奥で見つけたカレー粉を使って、「おうちごはん ペク・ジョンウォン先生」でも紹介された特別なカレーポークステーキを作ってみましょう。丸ごと焼いた厚切りの豚肩ロースに、カレーの豊かな風味が染み込み、ご飯が止まらなくなる魔法のようなレシピです。特別な日にも、普段の食卓を特別なものに変えたい時にもぴったりのカレーポークステーキ、さあ、早速作ってみませんか? (๑•̀ㅁ•́ฅ)✧
主な材料- カレールー 1袋(約100g)
- 豚肩ロース肉 500g
- 玉ねぎ 1個
- 水 3カップ半(約700ml)
追加するとさらに美味しい材料(お好みで)- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
下味用調味料- 塩 少々
- こしょう 少々
計量と分量- 計量カップ:紙コップ基準
- 分量:3〜4人分
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
下味用調味料- 塩 少々
- こしょう 少々
計量と分量- 計量カップ:紙コップ基準
- 分量:3〜4人分
- 計量カップ:紙コップ基準
- 分量:3〜4人分
調理手順
Step 1
丸ごと焼いて美味しさ倍増!カレーポークステーキを、本格的に作りましょう!♬♪
Step 2
まずは、メインの豚肩ロース肉に下味をつけます。豚肩ロースの表面に塩とこしょうをまんべんなく振りかけ、軽く揉み込みます。お肉本来の旨味を引き出すための大切な工程です。
Step 3
玉ねぎはきれいに洗い、皮をむいて、厚さ0.5cmほどの食べやすい太さに切ります。カレーと一緒に炒めることで、甘みが増します。
Step 4
お好みで加えるじゃがいもとにんじんは、皮をむき、2〜3cm角の大きめに切ってください。このように大きめに切ることで、煮崩れを防ぎ、食感も楽しめます。
Step 5
さあ、いよいよお肉を焼いていきましょう。フライパンを中火で熱し、油はごく少量でOKです。下味をつけた豚肩ロース肉をフライパンに入れ、両面に美味しそうな焼き色がつくまでじっくり焼きます。強火ではなく中火でゆっくり焼くことで、中までふっくら仕上がります。
Step 6
豚肩ロースの片面がきつね色に焼けたら、素早く裏返します。お肉を返したら、すぐに切っておいた玉ねぎをフライパンの空いているスペースに入れて一緒に炒めます。玉ねぎがお肉の旨味を吸って、さらに風味豊かになります。
Step 7
玉ねぎが透き通り、こんがりと色づいてきたら、カレーのベースとなる煮込み液を加えるタイミングです。
Step 8
準備しておいた水700ml(紙コップで3カップ半分)をフライパンに静かに注ぎ入れます。
Step 9
続いて、大きめに切ったじゃがいもとにんじんをフライパンに入れます。野菜たちがカレールーの中でじっくりと煮込まれていきます。
Step 10
蓋をして、じゃがいもに竹串がスッと通るくらい柔らかくなるまで、約10〜15分煮込みます。途中、水分が減りすぎるようであれば、少しずつ水を足してください。じゃがいもがしっかり煮えているか確認しましょう。
Step 11
じゃがいもが煮えたら、準備しておいたカレールー1袋(100g)を、ダマにならないようにふるいながら加えます。よく混ぜて、ルーをきれいに溶かすことが大切です。
Step 12
カレールーを加えたら弱火にし、さらに3〜5分ほど煮込みます。カレールーがとろみにつき、全体に味がなじんだら完成です。最後に味見をして、もし薄ければ塩で軽く調整してください。
Step 13
厚切りの豚肩ロースステーキと、濃厚なカレールーの夢の共演!ボリューム満点でおいしい「カレーポークステーキ」の完成です。ご飯にたっぷり乗せて、召し上がれ!> <