カリッと香ばしい干しエビとネギのチヂミ
干しエビとネギのチヂミの作り方:マッコリのお供、お子様のおやつ、夜食にもぴったり
ご家庭で簡単に作れる、カリッと香ばしい干しエビとネギのチヂミをご紹介します。マッコリとの相性も抜群のおつまみに、お子様にも人気の栄養満点おやつとしても最適!外はカリッと、中はふっくらとしたチヂミの魅力にきっとハマるはずです。
材料- 乾燥小エビ(ボリセウ) 1カップ
- 新鮮な長ネギ 5本
- サクサクのチヂミ粉(プチュムカル) 2カップ
- 薄力粉 1カップ
- 塩 少々
- 冷たい水 1/2カップ
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、外はカリッと、中はふっくら、そして何よりも干しエビの香ばしい風味がたまらない、海鮮チヂミを作ってみましょう。マッコリが飲みたくなる最高のおつまみであり、お子様も喜ぶ栄養満点のおやつとしてもぴったりですよ。
Step 2
まず、ネギの下準備をしましょう。長ネギは根元を切り落とし、太い部分は上の方に2〜3箇所、包丁で切れ込みを入れます。こうすることで、ネギをくるくると巻き、薄く細切りにするのがずっと楽になります。細かく切ることで、ネギの甘みが引き立ち、食感も良くなります。
Step 3
切れ込みを入れてくるくると巻いて細かく切ったネギの様子です。まるで花びらのようにきれいに切れていますね!このように切っておくと、後でチヂミを焼くときにネギが均一に広がり、さらに美味しそうに見えますよ。
Step 4
さて、チヂミの味をさらに豊かにしてくれる干しエビを準備しましょう。干しエビはさっと水で洗って、不純物を取り除くと良いでしょう。干しエビの濃厚な旨味が、チヂミの風味を一層引き上げてくれます。
Step 5
さあ、美味しい生地を作りましょう!ボウルにチヂミ粉2カップと薄力粉1カップを入れて混ぜ合わせます。ここに塩少々を加えて味を調え、冷たい水を1/2カップずつ加えながら生地の濃度を調整してください。あまりゆるすぎず、かたすぎず、フライパンに流したときにスルスルと広がるくらいがちょうど良いです。生地の様子を見ながら水の量は調整してくださいね。
Step 6
熱したフライパンにたっぷりの油をひき、準備した生地に切ったネギと干しエビを加えてよく混ぜ合わせます。次に、生地をフライパンに薄く広げ、中弱火で両面がこんがりと色づくまで焼いていきましょう。縁がカリッとして、中までしっかり火が通るように、じっくり焼くのがポイントです。
Step 7
じゃーん!美味しい干しエビとネギのチヂミが完成しました。外はカリッと香ばしく、中はふっくらとしたネギと干しエビのハーモニーが絶品です。小腹が空いたときにマッコリと一緒に楽しむ最高のおつまみに、お子様のおやつにもぴったりなこのチヂミで、楽しいひとときをお過ごしください!