カリッと香ばしいスケトウダラのチヂミ:初心者でも作れる簡単レシピ
おうちで楽しむ絶品スケトウダラのチヂミ:食卓が華やぐレシピ
お祝い事にもぴったり!ふっくらとしたスケトウダラの身と、外はカリッと香ばしいチヂミ。スケトウダラの解凍から、衣の付け方、揚げ焼きのコツまで、丁寧に解説します。簡単な材料で、豪華な一品が完成。次回は彩り豊かな串チヂミのレシピもお楽しみに!^^
主な材料- スケトウダラ 1パック (解凍済み)
- チヂミ粉(または薄力粉) 1カップ (約100g)
- 卵 2個 (M〜Lサイズ)
調味料・その他- 塩 少々 (味調整用)
- こしょう 少々 (臭み消し・風味付け)
- サラダ油 大さじ3 (焼く用)
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1 (風味付け)
- 塩 少々 (味調整用)
- こしょう 少々 (臭み消し・風味付け)
- サラダ油 大さじ3 (焼く用)
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1 (風味付け)
調理手順
Step 1
まず、スケトウダラは冷蔵庫や冷水で解凍してください。解凍後、流水で軽く洗い、ヒレや小骨、残っていれば鱗を丁寧に取り除きます。
Step 2
洗ったスケトウダラはザルにあげ、一度水気を切ります。こうすることで、余分な水分を効果的に取り除くことができます。
Step 3
水気を切ったスケトウダラをキッチンペーパーの上に広げます。その上からもキッチンペーパーで優しく押さえるようにして、しっかりと水気を拭き取ってください。水気がしっかり取れていると、粉や卵がよく絡み、カリッと仕上がります。
Step 4
水気を拭き取ったスケトウダラに、塩を軽く振って下味をつけます。かけすぎず、全体に薄く均一に振るのがコツです。ほんのりとした塩味がおいしさの秘訣です。
Step 5
次に、こしょうを少々振ります。こしょうはスケトウダラの生臭さを抑え、風味を豊かにしてくれます。
Step 6
広めの皿にチヂミ粉(または薄力粉)1カップを入れ、下味をつけたスケトウダラを加えて、両面に粉が薄く均一に付くようにまぶします。余分な粉は軽くはたいてください。粉が薄く均一に付くことが、きれいに仕上げるポイントです。
Step 7
別のボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。粉をまぶしたスケトウダラを卵液にくぐらせ、両面に卵衣を薄くつけます。卵が厚すぎると火が通りにくくなるので、薄くコーティングするようにしましょう。
Step 8
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油大さじ3とエゴマ油(またはごま油)大さじ1をひきます。油が温まったら、卵衣をつけたスケトウダラを並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、片面ずつ3〜4分を目安に、中までしっかり火を通してください。美味しいスケトウダラのチヂミの完成です!