26, 2月 2023
カリッと香ばしいキムチチヂミ





カリッと香ばしいキムチチヂミ

黄砂の日にもぴったり!簡単キムチチヂミの作り方

カリッと香ばしいキムチチヂミ

黄砂がひどい日には、マッコリと一緒に楽しむのが最高のおつまみ、キムチチヂミです。熟成したキムチのピリッとした辛さと、カリッとした食感が食欲をそそり、まさに至福のひととき。おうちで本格的な味を楽しめる、詳しい作り方をご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

チヂミの材料

  • よく熟成した白菜キムチ 2カップ
  • きび砂糖 0.5大さじ
  • 水 1と2/3カップ (約330ml)
  • チヂミ粉 (または薄力粉) 2大さじ
  • 青唐辛子 2本 (お好みで辛さを調整)
  • 長ネギ 1/2本
  • 細かい粉唐辛子 (コチュカル) 1大さじ (キムチの辛さや色味で調整)
  • サラダ油 (たっぷり)

調理手順

Step 1

まず、チヂミの味の決め手となるキムチを準備します。熟成したキムチは、しっかり水気を絞り、食べやすい大きさに切ります。お子さんも食べやすいように、キッチンバサミで細かく刻むと良いでしょう。キムチが酸っぱすぎる場合は、砂糖で少し甘みを調整してください。

Step 1

Step 2

青唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにします。長ネギも、白い部分と緑の部分を両方使い、小口切りにします。青唐辛子は、お好みで量を調整したり、省略したりしても大丈夫です。辛いのがお好きな方は、2本とも加えてみてください。

Step 2

Step 3

準備したキムチと、刻んだ長ネギ、みじん切りにした青唐辛子をボウルに全て入れます。このように、あらかじめ野菜とキムチを混ぜておくことで、生地が均一に混ざり、チヂミの風味が深まります。

Step 3

Step 4

次に、キムチチヂミのピリッとした辛さと色味を加える、細かい粉唐辛子(コチュカル)を大さじ1杯加えます。キムチ自体の辛さや色味に合わせて量を加減してください。

Step 4

Step 5

キムチの酸味をまろやかにし、旨味を加えるきび砂糖を0.5大さじ加えます。入れすぎるとキムチ本来の味がぼやけてしまうことがあるので、量を守りましょう。

Step 5

Step 6

キムチチヂミのカリッとした食感と、もちもち感を出すためのチヂミ粉(または薄力粉)を大さじ2杯加えます。計量スプーンを使って正確に計ると良いでしょう。

Step 6

Step 7

生地の濃度を整えるための水を1と2/3カップ(約330ml)注ぎます。キムチとチヂミ粉が均一に混ざるように、よく混ぜて生地を作ってください。ゆるすぎず、固すぎず、フライパンに薄く広げられるくらいの固さが適当です。

Step 7

Step 8

熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、生地をお玉一杯分くらい流し入れ、薄く広げます。できるだけ薄く広げるほど、よりカリカリのチヂミが楽しめます。キムチの具材が重ならないように、きれいに広げてください。

Step 8

Step 9

中弱火でじっくりと焼いていきます。下面がこんがりと焼け、縁がカリッとしてきたら、ヘラを使ってそっと裏返します。反対側も同様に、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。フライ返しで軽く押さえると、さらにカリッと仕上がります。

Step 9

Step 10

両面がきつね色にカリッと焼けたら、キムチチヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、格別な美味しさです。マッコリや冷たいビールと一緒に、ぜひお楽しみください!

Step 10



Related Posts

なめらかでコクのある基本のマッシュポテト

なめらかでコクのある基本のマッシュポテト…

15分で完成!本格キムチビビンククス

15分で完成!本格キムチビビンククス 食…