21, 10月 2024
カリッと美味しい!牡蠣フライ





カリッと美味しい!牡蠣フライ

余った牡蠣で簡単!本格的な牡蠣フライの作り方

カリッと美味しい!牡蠣フライ

おもてなしで余った新鮮な牡蠣を、外はサクサク、中はジューシーな牡蠣フライに変身させましょう。生で食べるには少し心配な牡蠣も、このレシピで美味しいおやつやおつまみにぴったりな一品になります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 新鮮な牡蠣
  • 小麦粉(または、韓国のお好み焼き粉「チヂミ粉」)
  • パン粉
  • 揚げ油

調理手順

Step 1

牡蠣を丁寧に下処理します。沸騰したお湯に牡蠣を入れ、約20秒間さっと茹でます。茹で上がったらすぐに冷水にとり、余熱で火が通るのを防ぎ、冷まします。この間に、もし残っていたら牡蠣の殻の破片や不純物を丁寧に取り除いてください。

Step 1

Step 2

牡蠣に衣をつける準備をします。ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。(ヒント:卵黄の割合を多めにするとコクが出ますが、今回は卵1個を丸ごと使い、白身と黄身を均一に混ぜ合わせます。)

Step 2

Step 3

下処理した牡蠣に、小麦粉(またはチヂミ粉)をまんべんなくまぶします。粉をまぶすことで牡蠣の表面の水分が適度に吸われ、次の衣がしっかりと絡むようになります。

Step 3

Step 4

粉をまぶした牡蠣を、溶き卵にくぐらせて卵液をしっかりと絡めます。牡蠣全体が卵液を十分に吸うようにしてください。これがパン粉を付けるための「つなぎ」になります。

Step 4

Step 5

最後にパン粉をつけます。卵液を絡めた牡蠣をパン粉の上で転がすようにして、パン粉をたっぷりとつけます。パン粉を軽く押さえるようにすると、衣が剥がれにくく、よりカリッとした食感に仕上がります。

Step 5

Step 6

揚げ油を準備し、温度を調整します。揚げ物用の鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、中火で温めます。牡蠣を入れる直前に、火を弱火~中火に落として温度を安定させます。(注意:火力が強すぎると、衣だけが焦げて中まで火が通らなくなってしまうことがあります。)

Step 6

Step 7

衣をつけた牡蠣を油の中にそっと入れ、ゆっくりと揚げていきます。牡蠣を一つずつ、油の温度が下がらないように注意しながら、衣がきつね色になりカリッとするまで、弱火~中火で揚げてください。他の牡蠣に衣をつけている間も、焦げ付かないように火加減を調整しましょう。

Step 7

Step 8

揚がった牡蠣フライは、網に乗せるか、キッチンペーパーを敷いたお皿にあげて油を切ります。衣をつける前は量が少なく感じましたが、衣をつけて揚げると予想以上にボリュームが出たことに驚くかもしれません。

Step 8

Step 9

出来立ての牡蠣フライは、お酒のおつまみとしても最高ですが、ご飯のおかずとしてもぴったりです。この日はお酒を飲む予定はありませんでしたが、美味しい牡蠣フライのおかげで、みんなでたくさん食べてしまいました!

Step 9

Step 10

想像以上に美味しくて、大満足でした!牡蠣に衣をつける工程は少し手間がかかりますが、たまにこうして牡蠣フライを手作りするのも楽しいものです。ぜひ、揚げたて熱々を召し上がってください!

Step 10



Related Posts