カリッと美味しい!海鮮チヂミ
雨の日にはたまらない、カリッとした海鮮チヂミの秘密を大公開!
雨の日には、温かいチヂミが食べたくなりますよね。今日は、外はカリッと、中はふっくら、みんなが大好きな海鮮チヂミの作り方をご紹介します。「美味しく食べればゼロカロリー」と200回唱えれば、体重の心配もきっと大丈夫!ご家庭にある材料で、素敵な海鮮チヂミを作り、冷たいマッコリと一緒に楽しむ完璧な組み合わせを体験してください!
主な材料- ネギ 1束
- エゴマの葉 6枚
- 青唐辛子 2本
- イカ 1杯(下処理済み)
- エビ 5尾(殻と背わたを取ったもの)
生地の材料- チヂミ粉 2カップ
- 冷水 2カップ
- 片栗粉 大さじ4(カリッとさせる秘訣!)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1.5(旨味アップ!)
- チヂミ粉 2カップ
- 冷水 2カップ
- 片栗粉 大さじ4(カリッとさせる秘訣!)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1.5(旨味アップ!)
調理手順
Step 1
まずは、チヂミの主な材料を準備します。(注:ズッキーニは水分が多く、カリッとした食感を出すのが難しい場合があります。)
Step 2
ネギだけでも良いですが、ニラがあればネギと混ぜて使うと、より風味が豊かになります。ネギとニラはきれいに洗って準備してください。(写真の材料の分量を参考にしてください。)
Step 3
準備したネギ、エゴマの葉、青唐辛子、下処理したイカとエビなど、全ての材料を食べやすい大きさに切ります。野菜は細長く、魚介類は適当な大きさに切ると良いでしょう。
Step 4
ボウルにチヂミ粉、冷水、片栗粉、ニンニクのみじん切り、ナンプラー(または魚醤)を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜて生地を作ります。ここで冷水と片栗粉を使うのが、チヂミをよりカリッとさせる秘訣です!ビールを少し加えても美味しいですよ!
Step 5
準備した生地に、切った野菜と魚介類を全て加え、均一に混ぜ合わせます。混ぜすぎると材料から水分が出てしまうことがあるので、焼く直前に混ぜるのがおすすめです。
Step 6
フライパンを十分に熱し、サラダ油を多めにひきます。生地を熱したフライパンに流し入れ、揚げるように両面がきつね色になるまで焼けば、美味しい海鮮チヂミの完成です!