14, 9月 2024
カリッと美味しい!基本のキムチチヂミ





カリッと美味しい!基本のキムチチヂミ

冷蔵庫の残り野菜で作る、カリカリ食感のキムチチヂミレシピ

カリッと美味しい!基本のキムチチヂミ

冷蔵庫にある余り野菜を活用して、キムチ本来の風味は活かしつつ、胃にも優しくあっさりとした味わいのキムチチヂミを作りましょう。辛すぎず、どんなシーンでも美味しく楽しめる、カリカリ食感のキムチチヂミを作る秘訣を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キムチチヂミ

  • よく熟したキムチ
  • 全粒粉
  • チヂミ粉(プチュムカル粉)
  • 長ネギ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ 少々
  • エリンギ 少々
  • パプリカ 少々

調理手順

Step 1

キムチチヂミに玉ねぎと長ネギを加えると、キムチの辛さがまろやかになり、これらの野菜の風味が加わることで、さらに美味しくなります。まず、玉ねぎ半分と長ネギ1本をみじん切りにして準備しましょう。

Step 1

Step 2

冷蔵庫にある余り野菜をぜひ活用してみてください。お好みの野菜を少しずつ刻んで加えることで、味はもちろん、お子さんが野菜をあまり食べない時にも役立ちます。材料が生地から剥がれ落ちず、均一に火が通るように、できるだけ細かく刻んで切ることが重要です。

Step 2

Step 3

キムチチヂミには、酸味が効いたよく熟した白菜キムチがぴったりです。酸っぱすぎて食べきれないキムチも、キムチチヂミにすれば素晴らしい一品になりますよ。キムチも同様に、細かく刻むことで、生地が飛び散らず、均一に焼くことができます。食べやすい大きさに刻んで準備してください。

Step 3

Step 4

次に、全粒粉を加えて、冷水を少しずつ加えながら生地の固さを調整していきます。この時、冷たい水を使うと、熱い油との温度差によって、キムチチヂミがよりカリカリになる効果があります。

Step 4

Step 5

チヂミ粉(プチュムカル粉)も少量加えると、より美味しいキムチチヂミが作れます。全粒粉とチヂミ粉をよく混ぜ合わせましょう。

Step 5

Step 6

生地の固さは個人の好みに合わせて調整しますが、あまり緩すぎると形が綺麗に決まらないので、緩すぎないように固さを調整するのがおすすめです。

Step 6

Step 7

フライパンを十分に熱し、たっぷりの油をひきます。油が熱々に熱された時に生地を流し入れるのが、キムチチヂミをカリカリにするための秘訣です。こうすることで、縁がまるで揚げたようにカリカリに焼き上がります。

Step 7

Step 8

熱い油の上に生地が焼けていく「ジュワ~」「チャララ~」という音は、食欲をそそりますね。この音を聞くだけで、もう美味しいことが伝わってきます!

Step 8

Step 9

キムチチヂミは一口サイズに小さく焼いても良いですし、食べやすい大きさに大きく焼いても良いでしょう。どんな大きさで焼く場合でも、薄く焼くのが、粉っぽさがなく美味しく楽しめる秘訣です。厚く焼くと粉っぽさが残ることがあるので、薄く広げて焼いてください。

Step 9

Step 10

強火すぎると焦げ付きやすいので、中弱火で中までしっかり火が通るように、焦らずじっくり焼きましょう。こうすることで、外はカリカリ、中はしっとりの美味しいキムチチヂミが完成します。

Step 10

Step 11

熟成キムチと冷蔵庫の残り野菜で作った、カリカリに焼いたキムチチヂミ!本当に美味しくいただきました。皆さんもぜひ、美味しく作って楽しんでみてくださいね!

Step 11



Related Posts

香り高いエゴマの肉巻き

香り高いエゴマの肉巻き 美味しいエゴマの…

もやしと豚バラ肉の炒め物

もやしと豚バラ肉の炒め物 シャキシャキも…