カリッと美味しい!ズッキーニのチヂミ(ポチャジョン)レシピ
簡単ズッキーニチヂミの作り方:黄金比の粉と野菜でカリッと仕上げるズッキーニの焼き物
お家で簡単に作れるズッキーニチヂミのレシピをご紹介します。丸く焼いても、千切りにしてチヂミのようにしても、おかずやおやつにぴったりです。外はカリッと、中はふんわりしているので、老若男女問わず喜ばれる美味しさです。
ズッキーニチヂミの材料- ズッキーニ 1/2本(約167g)
- 玉ねぎ 43g
- 人参 34g
- カナリエキス(魚醤)小さじ0.4(約3ml)
- チヂミ粉(小麦粉でも可)80ml(約50g)
- 水 100ml
- サラダ油 たっぷり(キャノーラ油推奨)
甘酸っぱいタレ- 濃口醤油 大さじ1(15ml)
- 水 大さじ1(15ml)
- 酢 小さじ0.5(7.5ml)
- 濃口醤油 大さじ1(15ml)
- 水 大さじ1(15ml)
- 酢 小さじ0.5(7.5ml)
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニを流水でしっかりと洗います。水気を拭き取ったズッキーニ半量(約167g)を用意しましょう。
Step 2
ズッキーニのヘタを切り落とし、約3〜4mmの厚さに斜めに切ります。厚すぎると火の通りが悪くなることがあります。
Step 3
斜めに切ったズッキーニを、さらに3〜4mmの厚さで細かく千切りにします。千切りにすることで、よりカリッとした食感になります。
Step 4
玉ねぎと人参もきれいに洗い、皮をむいて、ズッキーニと同じくらいの3mm厚さに千切りにして準備します。彩りも良くなり、甘みも増しますよ。
Step 5
大きめのボウルに、準備したズッキーニ、人参、玉ねぎの千切りをすべて入れて混ぜ合わせます。
Step 6
千切りにした野菜に、チヂミ粉80mlとカナリエキス(魚醤)小さじ0.4を加えます。カナリエキスが旨味を加え、味を調えてくれます。
Step 7
生地の濃度を調整するために、水100mlを注ぎます。あまり緩くならないように気をつけてください。
Step 8
スプーンを使って、野菜と粉、魚醤、水を均一に混ざるように生地をよく混ぜます。生地を少し味見してみて、もし薄味なら塩をほんの少し足し、しょっぱいと感じるなら水を少し加えて濃度を調整してください。混ぜすぎないのがポイントです。
Step 9
温めたフライパンにサラダ油を多めにひき、ガス火を中火に設定します。フライパンが十分に温まったら、生地をお玉一杯ずつ流し入れ、丸く平たい形に整えます。生地を流し入れたらすぐに触らず、縁がカリッとしてくるまでそのまま焼いてください。こうすることで形が崩れず、カリッと仕上がります。
Step 10
ズッキーニチヂミの縁がきつね色に焼け、底面が少し固まってきたら、ヘラを使ってそっと裏返します。きれいに裏返すように注意してください。
Step 11
裏返した後、ヘラで軽く押さえてフライパン全体に均一に触れるようにします。これにより、中までしっかり火が通り、さらにカリッとした食感が生まれます。裏面がきつね色になるまで待ちましょう。
Step 12
裏返した状態でさらに焼き、両面がきつね色になったら火を止め、お皿にそっと移します。これで美味しいズッキーニチヂミの完成です!
Step 13
チヂミにつける美味しいタレも作りましょう!小さなボウルに濃口醤油大さじ1、水大さじ1、酢小さじ0.5を入れ、スプーンで全ての材料がよく混ざるまでかき混ぜます。お好みで砂糖を少量加えても美味しいですよ。お好みに合わせて味を調整して、召し上がれ!