カリッとジューシー!エアフライヤーチキンレシピ
おうちで簡単!ビールのおつまみに最高なエアフライヤーチキンを作ろう
じゃーん!最初のエアフライヤー料理の投稿です!これからエアフライヤーを使った料理をたくさん紹介していく予定ですので、お楽しみに!おうちで油で揚げる手間を省き、エアフライヤーで手軽に作れる揚げ物料理。誰でも美味しく楽しめるエアフライヤーチキンのレシピを持ってきましたよ:D
主な材料- 鶏もも肉(または骨付き鶏肉)1羽(約1.2kg)
臭み消し・下処理- 牛乳 2カップ
下味用調味料- ハーブソルト 大さじ1(または塩)
- オリーブオイル 大さじ4
- 黒こしょう 少々
エアフライヤーの温度と時間- 200℃で15分
- 裏返して200℃で15分
計量について- 一般的な大さじ、計量カップを使用します。
- 牛乳 2カップ
下味用調味料- ハーブソルト 大さじ1(または塩)
- オリーブオイル 大さじ4
- 黒こしょう 少々
エアフライヤーの温度と時間- 200℃で15分
- 裏返して200℃で15分
計量について- 一般的な大さじ、計量カップを使用します。
- 200℃で15分
- 裏返して200℃で15分
計量について- 一般的な大さじ、計量カップを使用します。
調理手順
Step 1
油で揚げずに、もっとヘルシーで美味しいエアフライヤーチキンを作りましょう!
Step 2
まず、鶏肉は流水で丁寧に洗い、水気をよく拭き取ります。
Step 3
大きめのボウルに鶏肉を入れ、牛乳2カップと、鶏肉がひたるくらいの水を加えます。このまま約30分ほど漬け込み、鶏肉の臭みを消し、お肉を柔らかくします。(ヒント:牛乳の代わりにヨーグルトや料理酒を使っても良いですよ。)
Step 4
30分後、牛乳と水を捨て、鶏肉をさっとすすぎます。ボウルに戻し、下味用調味料のハーブソルト大さじ1、オリーブオイル大さじ4、黒こしょう少々を加えます。
Step 5
手でよく揉み込み、調味料が鶏肉全体に均一に絡むようにします。このまま最低1時間以上、冷蔵庫で寝かせてしっかりと下味をつけましょう。(ヒント:時間があれば2〜3時間、または一晩漬け込むと、さらに風味が深まります。)
Step 6
下味をつけた鶏肉をエアフライヤーに入れやすいように準備します。鶏もも肉や厚みのある部位には、火の通りを良くするために数カ所、浅く切り込みを入れておくと良いでしょう。
Step 7
エアフライヤーのバスケットに、鶏肉が重ならないように間隔をあけて並べます。重なると火の通りが悪くなることがあります。
Step 8
エアフライヤーの下に油が落ちるトレイ部分にクッキングシートを敷いておくと、調理後のお手入れが格段に楽になります。
Step 9
エアフライヤーの温度を200℃に設定し、まずは15分間調理します。
Step 10
15分後、エアフライヤーから鶏肉を取り出し、一度裏返します。反対側も均一に焼き色がつくように、200℃でさらに15分間追加で調理します。
Step 11
鶏肉の量やエアフライヤーのサイズによっては、数回に分けて調理する必要があるかもしれません。最初にできたチキンを食べながら、次のチキンを調理すると、温かいチキンを継続して楽しめます。一度に全部作らず、食べながら次々と調理するのがおすすめです!
Step 12
これで、外はカリッと、中はジューシーな、ヘルシーで簡単に作れるエアフライヤーチキンの完成です!
Step 13
もちろん、油で揚げたチキンの方がより濃厚な味わいですが!(笑) このエアフライヤーチキンは、余分な油が落ちてさっぱりとした味わいが特徴で、何よりもずっとヘルシーに楽しめるのが大きな魅力です。ぜひおうちで手軽に作って、ご家族と一緒に楽しんでください!