カリッともちもち!白菜のチヂミ
[離乳食にもおすすめ] 家族みんなで楽しめる!こんがり白菜チヂミの作り方
外はカリッと、中はもちもちとした食感がたまらない白菜チヂミは、老若男女問わず人気の高い一品です。大人は簡単なタレを添えればそのまま楽しめますし、赤ちゃんには調味料なしでチヂミだけでも美味しく召し上がっていただけます。「スミネパンチャン」という番組で紹介されていたレシピにヒントを得て、生地にもち米粉を加えて、さらにモチモチでカリッとした食感に仕上げました。もち米粉大さじ2杯を加えて、特別な美味しさになった白菜チヂミのレシピをぜひお試しください!
主な材料- 白菜 葉 5〜6枚
- チヂミ粉(小麦粉) 1.5カップ(紙コップ基準)
- もち米粉 大さじ2
- 冷水 2カップ(紙コップ基準)
焼くための油- 米油またはサラダ油 少々
- 米油またはサラダ油 少々
調理手順
Step 1
新鮮な白菜の葉を流水で丁寧に洗い、準備してください。土や汚れが残らないように、しっかりと洗うことが大切です。
Step 2
きれいに洗った白菜の葉は、真ん中の太い芯の部分を包丁で切り落とすか、薄くそぎ取ってください。こうすることで白菜の葉が薄くなり、チヂミを焼くときに均一に広がり、平らに焼きやすくなります。
Step 3
美味しい白菜チヂミのための生地を作りましょう!普通のチヂミ粉の生地は粉と水の割合を1:1にすることが多いですが、白菜チヂミは白菜の水分ともち米粉のもちもち感を活かすために、水の量を少し多めにして、普段より少し緩めの生地にするのがポイントです。もち米粉大さじ2杯を忘れずに加えてください!ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。
Step 4
準備した白菜の葉を、緩めに作った生地に両面しっかりとつけ、生地の衣をまとわせてください。葉の全体に薄く均一に生地がつくようにしてください。
Step 5
中火で熱したフライパンに米油またはサラダ油を多めにひき、生地をつけた白菜の葉をフライパンの上に並べてください。この時、葉の外側の面(葉の広い部分)が上を向くように置くと良いでしょう。太い芯の部分をフライパンの底にしっかりと押さえつけるようにすると、焼いている間にひっくり返ることなく、平らにきれいに焼くことができます。
Step 6
弱めの中火にし、両面がきつね色になり、食欲をそそる焼き色がつくまでじっくりと焼いてください。外はカリッと、中はもちもちの白菜チヂミが完成します。美味しく召し上がれ!