カリッともちもち!ライスペーパーで包んだ揚げナス
ライスペーパーを使った特別なナス揚げのレシピ
外はカリッと、中はもちもち!ライスペーパーでナスが大変身。お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりの特別なナス料理です。
主な材料- ナス 2本 (中サイズ)
- ライスペーパー 20枚
- 長ネギ 少々 (小口切り)
- 青唐辛子 1〜2本 (お好みで、小口切り)
甘辛タレ (大さじ計量)- 濃口醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 酢 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
- 水 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 酢 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ナスはきれいに洗い、ヘタを取り除きます。縦半分に切り、さらに一口大(約2〜3cm)に切ってください。あまり薄く切らずに切るのが、食感を良くするポイントです。
Step 2
タレの準備:ボウルに濃口醤油大さじ1、オイスターソース大さじ0.5、酢大さじ1、ケチャップ大さじ1、オリゴ糖大さじ1、水大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせておきます。長ネギと青唐辛子を小口切りにしておきます。次に、ライスペーパーを1枚ずつぬるま湯にくぐらせてしんなりさせますが、ふやかしすぎないように注意します。広げたライスペーパーの上に切ったナスを乗せ、端からしっかりと巻き込み、ナス全体がライスペーパーで包まれるようにします。隙間なく、両端もきちんと包むことが、カリッとした食感の秘訣です。残りのナスも同様に包んでください。
Step 3
フライパンに油を多めに熱し、ライスペーパーで包んだナスを並べ入れ、弱火でじっくりと焼いていきます。ナスが焦げ付かないように注意しながら、ライスペーパーの表面が茶色くカリッとなるまで、時々返しながら焼いてください。ナス同士がくっつかないように間隔を空けて焼きます。ナスをすべて焼き終えたら、フライパンの余分な油を軽く拭き取ります。小口切りにした長ネギと青唐辛子、そして用意しておいたタレをフライパンに加えます。タレが少し煮詰まって、お好みのとろみになるまで加熱します。
Step 4
カリッと焼けたナス揚げの上に、煮詰めたタレをたっぷりとかければ完成です! (今回の反省点は、完璧なカリカリ感よりも、もちもち感が強くなってしまったことです。火加減や揚げる時間によって食感が変わるので、色々試してみてください。それでも、ナスから出た自然な旨味とタレの相性は抜群でした!)