カリッと、とろ~り!超簡単・なすのチヂミ
週末のごちそうに!失敗なしの簡単・なすチヂミレシピ
スーパーで新鮮なナスを見かけたら、ぜひ作ってみてください!なすチヂミは、外はカリッと、中はとろりとした食感がたまらない、老若男女問わず人気の料理です。複雑な工程なしで簡単に作れるので、おうちでも本格的な一品が楽しめます。特別な日でなくても、ちょっと手軽に美味しいものが食べたい時にいつでも作ってみてくださいね!
なすチヂミの材料- ナス 1本 (中サイズ)
- 卵 1個
- てんぷら粉 大さじ1
- チヂミ粉 大さじ1
- サラダ油 たっぷり (フライパンの底が隠れるくらい)
甘辛醤油ダレ- 赤唐辛子 1本 (みじん切り)
- 青唐辛子 (韓国唐辛子) 1本 (みじん切り)
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- 濃口醤油 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
- 赤唐辛子 1本 (みじん切り)
- 青唐辛子 (韓国唐辛子) 1本 (みじん切り)
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- 濃口醤油 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
ナスはきれいに洗い、約0.7~1cm厚さに輪切りにします。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚さを保つのがポイントです。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにしてタレの準備をします。
Step 2
大きめの使い捨て袋やジップロックに、てんぷら粉大さじ1とチヂミ粉大さじ1を入れ、切ったナスを加えます。袋の口をしっかり閉じ、ナスに粉が均一にまぶされるように軽く振ります。この工程でナスの水分を少し飛ばし、チヂミがよりカリッとなります。
Step 3
別のボウルに卵1個を割り入れ、フォークや泡立て器でなめらかになるまでよく溶きほぐします。この卵液が、ナスに衣のように絡んで、焼くときのつなぎになります。
Step 4
小さなボウルに、タレの材料(みじん切りにした赤唐辛子、青唐辛子、ニンニク、濃口醤油、ごま油、コチュジャン、炒りごま)をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせてタレを作ります。辛いのがお好きな方は、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。
Step 5
中弱火に熱したフライパンに、サラダ油を底が隠れるくらいたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、粉をまぶしたナスを卵液にくぐらせ、全体にしっかり絡ませます。そして、卵液を絡めたナスをそっとフライパンに並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減を調整してください。両面がきれいに焼けたら、キッチンペーパーに取り出して油を切ります。
Step 6
焼きあがったなすチヂミをお皿に盛り付けます。作っておいた甘辛醤油ダレを添えてつけて食べたり、チヂミの上にタレを少量ずつかけながら、熱々をどうぞ!温かい内にいただくのが一番美味しいです!