カリカリ Eマート ノーブランドベーコンのおにぎり
Eマートのコスパ最強ノーブランドベーコンで作る、絶品ベーコンおにぎりの黄金レシピ
朝食にぴったり!前日に作っておいて、電子レンジで温め直しても美味しい、Eマートのノーブランドベーコンを使ったベーコンおにぎりの黄金レシピをご紹介します。簡単なのに満足感のある一食です!
主な材料- Eマート ノーブランドベーコン: 8枚(ご飯1合分)
- 温かいご飯: 1合(約210g、電子レンジ用ごはん1個分に相当)
調味料- ごま油: 大さじ1.5(またはえごま油)
- 天日塩: 小さじ1/4(または塩、お好みで調整)
- 白ごま: 大さじ1/2(または炒りごま)
- ごま油: 大さじ1.5(またはえごま油)
- 天日塩: 小さじ1/4(または塩、お好みで調整)
- 白ごま: 大さじ1/2(または炒りごま)
調理手順
Step 1
まずはおにぎりの味付けから。ボウルにごま油(またはえごま油)大さじ1.5、天日塩小さじ1/4、白ごま大さじ1/2を入れてよく混ぜ合わせます。この調味料の割合が、私のおすすめするベーコンおにぎりの黄金比です!ベーコン自体が塩辛いので、塩の量はベーコンの味を見て調整することをおすすめします。
Step 2
準備した温かいご飯1合を、調味料の入ったボウルに入れます。普段電子レンジ用のご飯をよく使う方は、ご飯1合分を冷凍しておき、使うときに電子レンジで温めて使うと便利ですよ!
Step 3
ご飯と調味料が均一に混ざるように、しゃもじやスプーンでよく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに調味料がコーティングされるように混ぜるのがポイントです。
Step 4
次に、ご飯を丸く握っていきます。手に少量の水やごま油をつけると、ご飯がくっつかず形を作りやすくなります。食べやすい大きさに、お寿司のように形を整えてください。もしおにぎり型があれば、それを使っても良いでしょう。
Step 5
今回、このベーコンおにぎりに使ったのは「Eマート ノーブランドベーコン」です。Eマートのノーブランド商品はコスパが良いことで有名で、仕事帰りにノーブランドのベーコンととんかつを買ったのですが、とても満足しました。特にこのノーブランドベーコンは、通常のベーコンよりも厚みがあり、食べ応えがあります。
Step 6
熱したフライパンにEマートのノーブランドベーコンを乗せて焼きます。ベーコンから油がたくさん出るので、私は油っこさを抑え、風味をプラスするために、玉ねぎ、エリンギ、そしてキムチを一緒に焼いて添えてみました。ベーコンの香ばしさと野菜、キムチの風味が合わさって、本当に美味しいです!
Step 7
ベーコンをフライパンで両面カリカリに焼きます。ベーコンをカリカリに焼くのがお好みでなければ、おにぎりにベーコンを巻きつけ、爪楊枝で留めてからフライパンで焼いても美味しいです。または、ネギやセリで結んで巻いて焼いても、また違った美味しさを楽しめます。
Step 8
私はベーコンを、個人の好みに合わせてカリカリに焼きました。出来上がったおにぎりに、焼いたベーコンを薄く切ったり、細長く切ったりして巻きつけます。こうすることで、おにぎりの味付けはキンパ(韓国海苔巻き)を作る際にもぴったり合いますよ。
Step 9
ベーコンを焼く際にでた油を使い、玉ねぎ、ニンニク、エリンギ、白菜キムチなどを一緒に焼いて添えると、さらに豊かに楽しめます。おにぎりの味付けをご飯に塗り、焼いたベーコン、キムチ、玉ねぎ、エリンギなどを乗せてキンパのように巻いて食べても、とても美味しいです!
Step 10
あらかじめ作っておいたおにぎりに、カリカリに焼いたベーコンを食べやすい大きさに切って巻きつけます。このようにベーコンでおにぎりを包むと、「ベーコンおにぎり」の完成です!見た目も良く、味も格段に豊かになります。
Step 11
出来上がったベーコンおにぎりを皿に盛り付け、一緒に焼いたキムチと玉ねぎの焼き物を添えてお召し上がりください。特に깻子漬け(ケェプジャンアチ、エゴマの葉の醤油漬け)と一緒に食べると、その味の調和が抜群なので、ぜひ一緒に試してみてください!