4, 9月 2023
カリカリ!豆腐の甘酢あんかけ:お子様も喜ぶヘルシースナック





カリカリ!豆腐の甘酢あんかけ:お子様も喜ぶヘルシースナック

豆腐の甘酢あんかけの作り方 | 簡単豆腐レシピ | ヘルシースナック

カリカリ!豆腐の甘酢あんかけ:お子様も喜ぶヘルシースナック

豆腐をこうして揚げると、お子様から大人までみんなが大好きな特別なスナックに変身します!外はカリッと、中はふんわりとした豆腐の甘酢あんかけで、老若男女問わず楽しめる美味しい時間を作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 木綿豆腐 300g(しっかりした豆腐がおすすめです)
  • 揚げ油 適量
  • りんご 1/3個
  • 玉ねぎ 1/3個
  • にんじん 1/2カップ(薄切り)
  • ねぎ 1/2カップ(小口切り)
  • 薄力粉 大さじ3(豆腐にまぶす用)
  • 塩 少々

カリッと揚げる衣

  • 天ぷら粉 1カップ
  • 冷水 1カップ

甘酢あん

  • 片栗粉 大さじ1
  • 冷水 150ml
  • 醤油 大さじ3
  • きび砂糖 大さじ3(甘さはお好みで調整)
  • 酢 大さじ5(酸っぱさはお好みで調整)

調理手順

Step 1

豆腐はキッチンペーパーで包み、しっかりと水気を切ってください。その後、1.5〜2cm角の一口大に切ります。切った豆腐は、再度キッチンペーパーで押さえて水気を拭き取り、両面に軽く塩を振って下味をつけます。この工程を繰り返すことで、豆腐がよりしっかりとなり、揚げる際に崩れにくく、カリッと揚がります。

Step 1

Step 2

りんご、玉ねぎ、にんじんはきれいに洗い、種を取り除いて、それぞれ約0.5cm厚さの薄切りにします。ねぎは小口切りにします。きゅうりなどの野菜を加えても良いでしょう。色々な彩りや食感を加えることができます。

Step 2

Step 3

水気を切って塩で下味をつけた豆腐の表面に、薄力粉(大さじ3)をまんべんなくまぶします。粉がしっかりとつくように、豆腐と薄力粉を袋に入れ、優しく振って混ぜると、崩さずに均一に粉をまぶすことができます。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに天ぷら粉1カップと冷水1カップを入れ、箸や泡立て器でダマにならないようによく混ぜて、衣を作ります。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、揚げ物が硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜるのがポイントです。衣の濃度は、少しゆるめのパンケーキ生地くらいが適しています。

Step 4

Step 5

深めのフライパンに揚げ油を多めに熱し、170〜180℃に予熱します。(衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です)。粉をつけた豆腐を衣にくぐらせ、表裏にまんべんなくつけたら、予熱した油に入れ、中火でこんがりとカリッとなるまで揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。揚がった豆腐は、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ります。

Step 5

Step 6

甘酢あんを作るために、小さなボウルに片栗粉大さじ1と冷水150mlを入れ、ダマにならないように混ぜ合わせておきます。あらかじめ水溶き片栗粉を作っておくと、あん作りがスムーズに進みます。

Step 6

Step 7

別の鍋に醤油大さじ3、きび砂糖大さじ3、酢大さじ5を入れてよく混ぜ合わせます。(お好みで砂糖と酢の量は調整してください)。強火にかけ、煮立ったら、作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、手早く混ぜてとろみをつけます。とろみがついたら、スライスしたりんご、玉ねぎ、にんじんを加え、1〜2分ほど煮て野菜が少ししんなりするまで加熱します。火を消す直前にねぎを加えてさっと混ぜたら完成です。揚げたてのカリカリ豆腐に、温かい甘酢あんをかけて、美味しく召し上がってください!

Step 7



Related Posts