6, 5月 2022
カリカリ!美味しいイリコ(煮干し)炒めの黄金レシピ





カリカリ!美味しいイリコ(煮干し)炒めの黄金レシピ

超簡単!ご飯泥棒、イリコ炒めレシピ

カリカリ!美味しいイリコ(煮干し)炒めの黄金レシピ

ご家族みんなが大好きないりこ(煮干し)炒めをご紹介します。いりこの香ばしさとハチミツの甘さが絶妙に絡み合い、ついつい手が伸びる美味しさです。わずか5分で完成する超簡単レシピで、忙しい日でも立派なおかずが作れますよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • だし用いりこ(煮干し) 200〜300g (新鮮で適度な大きさのものを選んでください。ネットでの大容量購入時は鮮度をよく確認しましょう。)

調味料

  • オリーブオイル 適量
  • はちみつまたは水あめ 適量 (お好みで量を調整してください)

調理手順

Step 1

美味しいいりこ炒めの命は、良い材料選びから始まります!新鮮で、細かいものではなく、炒め物に適した大きさのだし用いりこ(煮干し)を用意しましょう。最近はネットでも新鮮で大容量のものが手軽に購入でき便利です。購入時にはいりこの状態をしっかり確認することが大切です。

Step 1

Step 2

フライパンにいりこを入れ、火にかけてください。最初は強火でいりこを炒め、水分を飛ばしてカリカリにしていきます。いりこがある程度炒まったら、中火に弱め、木べらなどで焦げ付かないように、いりこを前後によく混ぜながら5分ほどさらに炒めてカリカリに仕上げましょう。いりこ特有の生臭さを飛ばし、香ばしさを引き出す工程です。

Step 2

Step 3

いりこが十分カリカリになったら、フライパンの端にオリーブオイルを適量回し入れます。油がフライパン全体に広がるように、少しの間混ぜながらいりこと一緒に炒め合わせます。こうすることで、いりこにほのかな風味が加わり、さらに香ばしくなります。

Step 3

Step 4

いりこに食欲をそそる焼き色がついてきたら、火を止めます。広めの器にいりこを移し、はちみつ(または水あめ)を全体に均一にかけます。はちみつの量は、いりこの量やお好みで加減してください。いりこと甘味料を優しく混ぜ合わせれば、美味しいいりこ炒めの完成です。

Step 4

Step 5

いりこ炒めは、様々な楽しみ方があります。ナッツ類(アーモンドなど)を一緒に炒めて食感をプラスしたり、ニンニクを薄切りにして一緒に炒めて風味を加えたりするのも美味しいです。しかし、時にはこのように何も加えず、いりこ本来の味を活かして炒めるのが、一番シンプルで飽きがこず、よく作るようになる方法かもしれません。

Step 5

Step 6

炊き立てのご飯にのせて、ご飯のお供にするのはもちろん最高です。また、冷たい麺類(冷麺やビビン麺など)と一緒に添えて食べると、甘酸っぱい味と塩味の調和が絶妙です。もちろん、そのままおやつとしてつまむのにも、カリカリで美味しいいりこ炒めはいつでも歓迎されるメニューです。

Step 6



Related Posts