13, 4月 2024
カリカリ!ツナとコーンのキムチチヂミ





カリカリ!ツナとコーンのキムチチヂミ

プロ直伝!ツナとコーンで絶品カリカリキムチチヂミの作り方

カリカリ!ツナとコーンのキムチチヂミ

我が家の定番!酸味のある白菜キムチに、旨みたっぷりのツナと甘いコーンを加えて、外はカリッと、中はふんわり美味しいキムチチヂミを作ってみましょう。お酒のおつまみにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 熟成白菜キムチ 135g
  • ツナ缶 (油切り) 1缶 (85g)
  • コーン缶 (水切り) 50g
  • 青唐辛子 2本 (約17g)
  • 薄力粉 100cc
  • 水 100ml
  • サラダ油 (たっぷり)

調理手順

Step 1

まず、材料を準備します。コーン缶 (50g) はザルにあけてしっかり水気を切っておきます。ツナ缶は開封して油をしっかり切ってください。青唐辛子 2本は洗ってヘタを取り、みじん切りにしておきます。

Step 1

Step 2

熟成白菜キムチは、軽く汁気を絞ってから、1cm幅くらいの食べやすい大きさに刻みます。大きすぎると火の通りが悪くなることがあるので、均一な大きさがおすすめです。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、刻んだキムチ、油を切ったツナ、水気を切ったコーン、みじん切りにした青唐辛子をすべて入れます。

Step 3

Step 4

キムチの酸味を少し和らげ、旨味を加えるために砂糖を0.3大さじ加えます。キムチの酸っぱさによって砂糖の量は加減してください。

Step 4

Step 5

キムチチヂミにピリッとした辛さと食欲をそそる色味を加えるために、韓国粉唐辛子 (コチュカル) を0.7大さじ加えます。辛いのがお好みであれば、もう少し加えても良いでしょう。

Step 5

Step 6

生地の濃度を整えるために、薄力粉 100cc と水 100ml を計量してボウルに加えます。

Step 6

Step 7

スプーンやヘラを使って、すべての材料が均一になるように混ぜ合わせ、キムチチヂミの生地を完成させます。生地の固さは、トロリと流れ落ちるくらいが目安です。(ポイント:スプーンで生地をすくった時に、ゆっくりと流れ落ちるくらいがちょうど良い固さです。)

Step 7

Step 8

フライパンにサラダ油をたっぷりひき、ガス火の弱めの中火でフライパンを温めます。フライパンが冷たいと、チヂミがくっついたり、ベタついたりすることがあります。

Step 8

Step 9

フライパンが適度に温まったら、キムチチヂミの生地をお玉で流し入れ、薄く円形に広げます。(カリカリに焼くポイント:火加減を中火と弱めの中火の間で調整しながら焼くと、よりカリッと仕上がります。)

Step 9

Step 10

チヂミの縁がうっすらと色づき始め、表面の生地の水分が少し乾いてきたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。

Step 10

Step 11

裏返したら、フライパンの空いているところに油を少し足します。(ポイント:油を多めにひくことで、チヂミが焦げ付かず、カリッと揚がります。フライパンを左右に軽く揺らすと、油がチヂミの底面に均一に広がり、さらにカリッと仕上がります。)

Step 11

Step 12

フライ返しでチヂミを軽く押さえつけるようにして、全体が均一に平らになるようにします。こうすることで、中までしっかり火が通り、よりカリッとなります。

Step 12

Step 13

チヂミの底面がきつね色に焼けているか、端を少し持ち上げて確認します。きれいな焼き色がついてカリッとしていたら、もう一度裏返します。

Step 13

Step 14

両面がきつね色になり、カリッと香ばしく焼けたら火を止め、キムチチヂミの完成です。熱々を召し上がれ!カリカリのツナとコーンのキムチチヂミ、どうぞお楽しみください!

Step 14



Related Posts