16, 2月 2022
カリカリ!ちりめんじゃこ炒め:ご飯のお供、おつまみに最高!





カリカリ!ちりめんじゃこ炒め:ご飯のお供、おつまみに最高!

カリカリで美味しいちりめんじゃこ炒めのレシピ

カリカリ!ちりめんじゃこ炒め:ご飯のお供、おつまみに最高!

食欲がない時でもご飯がすすむ!甘辛い味付けがたまらないちりめんじゃこ炒めは、老若男女問わずみんなが大好きな定番のおかずです。ご飯のお供としてはもちろん、お酒のおつまみとしてもぴったり。お子様向けには、辛い唐辛子を抜いて作れば、安心して美味しく楽しめますよ。簡単なのに奥深い味わいのちりめんじゃこ炒めを、お家で美味しく作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ちりめんじゃこ 2カップ(ザルでふるい、細かいゴミを取り除く)
  • 赤唐辛子 1本(種を取り、薄切りにする)
  • 青唐辛子(韓国産)2本(種を取り、薄切りにする、辛さは調整)
  • お好みのナッツ類 1/2カップ(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)

調味料

  • 醤油 大さじ1(またはだし醤油)
  • オイスターソース 大さじ1(旨味アップ!)
  • 砂糖 大さじ3(甘さはお好みで調整)
  • 水あめ または 麦芽糖 大さじ2(照りと甘み)
  • 炒りごま 小さじ1(香ばしさをプラス)
  • ごま油 小さじ1(仕上げの香り)

調理手順

Step 1

ちりめんじゃこの臭みを減らし、不純物を取り除くために、冷たい流水でさっと洗い流します。洗った後はザルにあげて水気を切り、手のひらでザルの底を軽く叩くようにして、できるだけ余分な水分を取り除きます。このようにしっかりと水気を切ることで、炒めたときにちりめんじゃこがべたつかず、カリカリの食感を楽しむことができます。

Step 1

Step 2

ちりめんじゃこの水気を切っている間に、赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、種を丁寧に取り除いてから薄切りにします。お好みのナッツ類も食べやすい大きさに準備しておきましょう。ナッツを加えることで、香ばしさと噛み応えがアップします。

Step 2

Step 3

熱したフライパンに、水気を切ったちりめんじゃこを入れ、中弱火で4〜5分間炒めます。この工程は、ちりめんじゃこの水分を飛ばしてカリカリの食感を出し、生臭さを取り除くための重要なステップです。焦げ付かないように、時々フライパンを揺らしたり、かき混ぜたりしてください。

Step 3

Step 4

ちりめんじゃこが程よく炒められ、水分が飛んだら、一旦火を止め、フライパンの中央にスペースを作ります。その空いたスペースに、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ3、水あめまたは麦芽糖大さじ2を全て加えます。ちりめんじゃこを炒めた余熱だけでも、調味料が煮立ち、ちりめんじゃこに美味しく絡みます。調味料が煮立ったら、ちりめんじゃことよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

次に、準備しておいた刻み唐辛子とナッツ類を加え、再び弱火にかけ、さっと炒め合わせます。唐辛子のシャキシャキ感とナッツの香ばしさが、ちりめんじゃこと調和するように1〜2分程度炒めましょう。炒めすぎると唐辛子が水っぽくなることがあるので注意してください。

Step 5

Step 6

最後に、炒りごま小さじ1とごま油小さじ1を回しかけ、全体を軽く混ぜ合わせれば、美味しいちりめんじゃこ炒めの完成です。ごま油と炒りごまの香ばしい香りが加わり、さらに美味しくいただけます。温かいご飯の上にのせて、召し上がれ!

Step 6



Related Posts