カリカリ!しらすとナッツの甘辛炒め
香ばしい!しらすとナッツで絶品おかず♡
カリカリ食感のしらすと、香ばしいナッツが絶妙に絡み合う、やみつきになる美味しさのおかずです。初心者さんでも簡単に作れる、ご飯がすすむこと間違いなしのレシピをご紹介します。
材料- しらす干し 100g(細かい粉をふるっておく)
- ミックスナッツ 1カップ(紙コップ基準、ご飯茶碗の約半量)
- オリーブオイル 大さじ2(またはサラダ油)
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん等) 大さじ1.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(白) 大さじ1
調理手順
Step 1
カリカリで美味しいちりめんじゃこ炒めの秘訣は、新鮮な「ちりめんじゃこ(しらす干し)」を使うこと!食感と香ばしさがたまりません。今回はこれを使って作ってみましょう。
Step 2
ナッツはご自宅にあるものを活用してください。紙コップ1杯(ご飯茶碗の約半分量)が目安です。ナッツがお好きな方は多めに、苦手な方は量を加減してもOKです。
Step 3
まずは、ちりめんじゃこをザルにあけて、細かい粉(ちりめんじゃこの粉)をしっかりふるい落としておきましょう。こうすることで、炒めるときに焦げ付きにくくなり、よりすっきりとした味わいになります。
Step 4
フライパンを中火で約30秒ほど軽く温めます。温めすぎるとじゃこが焦げ付くので注意してください。
Step 5
温めたフライパンにじゃこを入れ、弱火に落としてカリカリになるまで炒めます。火が強いとすぐに焦げてしまうので、弱火~中火の間を保つのがポイントです。
Step 6
最初は油をひかずにじゃこだけで炒め、生臭さを飛ばします。じゃこがある程度炒まったら、用意しておいたナッツを加えます。
Step 7
弱火でナッツとしらすを2~3分ほど、カリカリになるまで炒め続けます。焦げ付かないように絶えず混ぜながら、じゃことナッツがしっかり香ばしくなるように炒めるのがコツです。焦げ付きには十分注意してくださいね!
Step 8
炒めたじゃことナッツをフライパンの片側に寄せ、空いたスペースにオリーブオイル大さじ2を回し入れます。(普通のサラダ油でも大丈夫です。)
Step 9
弱めの中火を保ちながら、オリーブオイルと炒めたじゃこ、ナッツを全体に絡めるように混ぜながら炒めます。こうすることで、材料が油をしっかり吸い込み、味付けがよくなじみます。
Step 10
では、美味しいタレを作りましょう。醤油大さじ1、料理酒(みりん)大さじ1.5、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2、砂糖大さじ1.5を小さな器に入れて、あらかじめよく混ぜておきます。タレを先に作っておくと、調理時間を短縮できますよ。
Step 11
フライパンの端に炒めたじゃこを再び寄せ、フライパンの中央に、あらかじめ混ぜておいたタレを流し入れます。約15秒ほど、タレが少し沸騰してくるのを待ちます。
Step 12
タレが沸騰したら、炒めておいたじゃことナッツを一緒に加えて、タレが全体に絡むまで手早く混ぜ合わせます。材料にタレがしっかりとコーティングされるように、素早く混ぜてください。
Step 13
最後に火を止め、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて仕上げます。香ばしい風味がさらにアップします。これで、美味しいカリカリしらすとナッツの甘辛炒めの完成です!