23, 3月 2023
カリカリ!おうちで簡単、美味しいキムチチヂミの作り方





カリカリ!おうちで簡単、美味しいキムチチヂミの作り方

焼きたてアツアツ!絶品キムチチヂミの黄金レシピ

カリカリ!おうちで簡単、美味しいキムチチヂミの作り方

韓国の食卓に欠かせないキムチ!キムチを使った料理は本当にたくさんありますが、中でも一番手軽で人気なのが「キムチチヂミ」です。このレシピでは、外はカリッと、中はもちもちの、誰からも愛される食感を実現する秘訣をご紹介します。今晩は、温かいキムチチヂミとマッコリで、至福のひとときを過ごしませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 薄力粉 2.5カップ (約300g)
  • 水 2カップ (生地の固さを見ながら調整)
  • サラダ油 たっぷり (焼く用)
  • 塩 小さじ2
  • よく熟した白菜キムチ 1/6株 (約200g)
  • 玉ねぎ 1/4個

調理手順

Step 1

キムチチヂミの基本となる生地作りから始めましょう。大きめのボウルに薄力粉2.5カップを入れ、水を2カップ加えていきます。ゴムベラや泡立て器で、ダマがなくなるまでなめらかに溶きのばしてください。生地の固さは、あまり水っぽくなく、かといって固すぎず、トロリと流れ落ちるくらいがベストです。(ポイント:最初は水を一気に加えず、様子を見ながら少しずつ足していくと、失敗なく綺麗な生地が作れますよ。)

Step 1

Step 2

生地ができたら、味付けの工程です。塩小さじ2を加えて味を調え、サラダ油大さじ2を生地に加えて再度よく混ぜ合わせます。生地にあらかじめ油を加えておくことで、焼くときに油をたくさん引かなくても、さらにカリッと香ばしく仕上がるんです。(ポイント:ここで、オリーブオイルやごま油を少量加えると、風味が格段にアップします。)

Step 2

Step 3

キムチチヂミの主役であるキムチを準備します。キムチチヂミは、しっかり熟した酸味のあるキムチで作ると格別な美味しさに!白菜キムチを1/6株ほど用意し、流水でさっと洗って、少しだけ塩気を和らげます。ただし、洗いすぎるとキムチ独特の風味が失われてしまうので注意してください。洗ったキムチは、手でしっかりと水気を絞っておきましょう。

Step 3

Step 4

水気を絞ったキムチは、食べやすい大きさに刻んでください。大きすぎると火の通りに時間がかかり、小さすぎるとキムチの味が弱まってしまうことも。刻んだキムチは、先ほど作った生地のボウルに入れ、生地とキムチが均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

キムチチヂミに風味と食感をプラスするために、玉ねぎを加えます。玉ねぎ1/4個をきれいに洗い、薄切りにします。スライスした玉ねぎは、キムチと生地が混ざったボウルに加え、一緒に混ぜ合わせます。玉ねぎの甘みがキムチの辛さと絶妙に調和し、美味しさを引き立てます。

Step 5

Step 6

いよいよキムチチヂミを焼く工程です!フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。(ポイント:油を多めにひくことで、カリッとした食感が楽しめます。)出来上がった生地を、お玉などで適量すくい、フライパンに丸く広げてください。厚くなりすぎないように、薄く広げるのがコツです。生地の縁がこんがりと色づき、底面がカリッとしてきたら、フライ返しなどでそっと裏返しましょう。両面がきつね色にカリッと焼きあがるまで、じっくりと焼けば完成です。

Step 6

Step 7

こうして、外はカリカリ、中はふんわりとした美味しいキムチチヂミが完成しました!熱々が一番美味しいので、冷めないうちに召し上がれ。お好みで、醤油ダレやマヨネーズを添えても最高ですよ。

Step 7



Related Posts