カリカリ香ばしいいりことナッツの炒め物
カルシウムの王様!カリカリ香ばしいいりことナッツの炒め物の作り方
今日は、成長期のお子様から骨の健康を気遣う大人まで、どなたにも栄養満点の「いりことナッツの炒め物」を作りましょう。カリッと炒め上げて香ばしさが格別で、ご飯のおかずにも、おやつにもぴったりの国民的常備菜です。:)
主な材料- だし用(小ぶり)の煮干し 3カップ(一般的な紙コップ基準)
- かぼちゃの種 1/2カップ
- ひまわりの種 1/2カップ
調味料- はちみつ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2
- 梅エキス 大さじ3
- こしょう 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- サラダ油 大さじ2
- はちみつ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2
- 梅エキス 大さじ3
- こしょう 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2をひきます。そこに、だし用の煮干し3カップ(一般的な紙コップ基準)を入れ、煮干しが油とよく絡むように2〜3分ほど炒めましょう。煮干しの生臭さを飛ばし、香ばしさを引き出す工程です。
Step 2
煮干しがある程度炒まったら、こしょう小さじ1/2を加えて素早く一度混ぜ合わせます。こしょうの香りが煮干しと合わさり、風味を一層豊かにします。
Step 3
次に、かぼちゃの種とひまわりの種をフライパンに加え、煮干しと一緒に約3分間さらに炒めます。種が焦げ付かないように、途中、かき混ぜることが大切です。程よく炒まったら、梅エキス大さじ3を加え、全体をもう一度炒め合わせます。梅エキスが煮干しとナッツにツヤを与えます。
Step 4
ここで火を弱火にするか、一旦火を止めます。砂糖大さじ1/2とはちみつ大さじ3を加え、煮干しとナッツに調味料が均一にコーティングされるようによく混ぜ合わせます。火を止めてから混ぜることで、調味料が焦げるのを防ぐことができます。
Step 5
最後に、香ばしさをプラスするために、ごま油大さじ1を回し入れます。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛ばずに美味しく仕上がります。
Step 6
お好みで白ごまをパラパラと振りかけたら、カリカリで香ばしい「いりことナッツの炒め物」の完成です!完全に冷ましてから密閉容器に入れると、長く美味しく保存できます。