カリカリ香ばしい、にんにくの芽の醤油漬け(チャンアチ)
旬のにんにくの芽で美味しい醤油漬け(チャンアチ)の作り方
旬の時期を迎えたにんにくの芽を使って、長く保存できる美味しい醤油漬け(チャンアチ)を作りましょう。ご飯がすすむこと間違いなしの一品です!
主な材料- にんにくの芽 1.2kg(新鮮で太いものを選びましょう)
漬け込み液- 醤油 600cc
- 韓国醤油(だし醤油)300cc
- 水 1100cc
- 梅エキス 300cc(甘みと風味を加えます)
- 醤油 600cc
- 韓国醤油(だし醤油)300cc
- 水 1100cc
- 梅エキス 300cc(甘みと風味を加えます)
調理手順
Step 1
新鮮なにんにくの芽をきれいに洗います。流水で土や汚れを優しくこすり落とし、その後ザルにあげて水気をしっかり切ってください。水気が残っていると、漬物が傷んでしまう可能性があるので、念入りに乾燥させましょう。
Step 2
水気を切ったにんにくの芽を食べやすい長さに切ります。一般的には5〜7cmくらいの長さに切ると、味が染み込みやすく食べやすいです。お好みで長さを調整しても構いません。
Step 3
きれいに消毒したガラス瓶や密閉容器に、切ったにんにくの芽をぎゅっと押し込むように詰めていきます。できるだけ空気が入らないように隙間なく詰めるのがポイントです。
Step 4
鍋に醤油、韓国醤油、水、梅エキスをすべて入れ、よく混ぜ合わせます。強火にかけて沸騰したら、そのまま3〜5分ほどグラグラと煮立たせ、全ての材料をよく混ぜ合わせ、殺菌します。
Step 5
熱々になった漬け込み液を、すぐに瓶に詰めたにんにくの芽に注ぎ入れてください。この時、漬け込み液がにんにくの芽の上にかぶるくらいの量で大丈夫です。にんにくの芽が熱でしんなりするとかさが減り、ちょうど良い量になります。ヘラなどで上から軽く押さえ、にんにくの芽が漬け込み液にしっかり浸かるようにしてください。常温で完全に冷めたら蓋をして、冷蔵庫で保存し熟成させます。2〜3日後から美味しくいただけます!