カリカリ食感!手作り食パンホットドッグ
今年のポッキーの日(ペペロデー)は、市販のお菓子ではなく、手作りの「サクサク」食パンホットドッグで特別感を演出しましょう!
外は黄金色にカリッと、中はジューシーなソーセージが詰まった食パンホットドッグをご紹介します。お子様のおやつはもちろん、特別な日のホームパーティーメニューとしても最適です。
材料- フランクフルトソーセージ 5本
- 食パン 5枚(少し厚めのものがおすすめ)
- 卵 2個(溶いておく)
- パン粉 1カップ(ふるっておくと衣が綺麗に仕上がります)
- ケチャップ(お好みで)
- マスタードソース(お好みで)
- サラダ油(たっぷり)
調理手順
Step 1
フランクフルトソーセージは、沸騰したお湯で約2分間さっと茹でて取り出してください。この工程でソーセージの添加物を除去し、よりプリッとした食感に仕上がります。
Step 2
水気を切ったソーセージを、他の材料を準備する間、少し乾燥させておきましょう。こうすることで衣がつきやすくなります。
Step 3
食パンは、耳の部分をナイフで綺麗に切り落とします。次に、麺棒を使って食パンをできるだけ薄く伸ばしてください。薄く伸ばすほど、巻いた時に形が綺麗に仕上がり、揚げたときにさらにカリッとなります。
Step 4
薄く伸ばした食パンの上に、準備したフランクフルトソーセージを乗せ、ソーセージが見えなくなるようにしっかりと巻きつけます。ソーセージがはみ出さないように、きつく巻くことが大切です。
Step 5
食パンの端の部分に、溶いた卵液を少量塗ります。軽く押さえて、食パン同士をしっかり貼り付けましょう。こうすることで、揚げているときに剥がれるのを防ぐことができます。
Step 6
ソーセージを巻いた食パンホットドッグを、まず溶き卵にしっかりくぐらせます。次に、パン粉を全体にまんべんなく、しっかりとつけます。パン粉をしっかりとつけることで、揚げたときにカリッとした美味しそうな黄金色の衣が完成します。
Step 7
フライパンにサラダ油をたっぷり入れ、中火で熱します。パン粉をつけたホットドッグをそっと入れ、全ての面がきつね色になりカリッとするまで、約3〜4分間揚げてください。揚がっている間、時々裏返しながら、均一に火を通すのがポイントです。一度にたくさん入れすぎず、必要なら数回に分けて揚げてください。
Step 8
きれいに揚がったホットドッグは、キッチンペーパーの上に取り出し、しっかりと油を切ります。こうすることで、よりすっきりとした味わいのホットドッグを楽しめます。
Step 9
食べやすいように、揚げたホットドッグの適当な位置に木串または割り箸をしっかりと刺します。手で持ちやすいように、中心をしっかりと狙って刺すのがコツです。
Step 10
最後に、完成した食パンホットドッグの上に、お好みのケチャップとマスタードソースを芸術的にかけます。カラフルなソースのおかげで、見た目も一層アップします!これで、まさに『絶品』の食パンホットドッグが完成です。
Step 11
じゃーん!自分で作った、世界に一つだけの特別な食パンホットドッグ、どうぞ召し上がれ!