カリカリ食感がたまらない!ドトリムク(どんぐりのゼリー)チヂミで新しい味覚体験を
ドトリムクチヂミ(どんぐりのゼリーのチヂミ)
ドトリムク(どんぐりのゼリー)が苦手な方にもおすすめしたい、新しい美味しさに出会えるドトリムクチヂミをご紹介します。外はカリッと、中はモチッとした食感が絶妙で、手軽な材料で本格的なチヂミが完成します。マッコリやドン儡酒(韓国のお酒)と合わせれば最高のおつまみになりますよ。今晩は、特別な一品としてドトリムクチヂミをぜひお楽しみください!
主な材料- ドトリムク(どんぐりのゼリー) 1パック(約300〜400g)
- 卵 1個
- もち米粉 大さじ2
- 細切り唐辛子 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
皆さん、こんにちは!今日はドトリムク(どんぐりのゼリー)の新しい魅力を発見できる「ドトリムクチヂミ」のレシピをご紹介します。普段ドトリムクがお好きでない方も、このカリカリで香ばしいチヂミを味わえばきっと考えが変わるはずです。お家で簡単に作れますので、ゆっくりとステップバイステップで進めていきましょう!
Step 2
まず、チヂミにしやすくドトリムクを準備しましょう。ドトリムク1パックを用意し、流水で軽く洗い、不純物を取り除きます。次に、ドトリムクを縦に2等分し、厚さ約1cmの食べやすい大きさに切ります。薄すぎると崩れやすいので、少し厚めに切るのがおすすめです。切ったドトリムクは、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ってください。
Step 3
次に、ドトリムクに衣をつけます。広めのボウルに卵1個を割り入れ、軽く溶きほぐします。ここに、もち米粉大さじ2を加え、ダマにならないようによく混ぜて卵液を作ります。(お好みでこしょうを少々加えても良いでしょう。)切ったドトリムクを卵液に入れ、もち米粉と卵液がドトリムクの表面に均一につくように、優しく混ぜ合わせてください。もち米粉のおかげで、さらにカリカリとした食感が楽しめますよ。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、衣をつけたドトリムクを1枚ずつ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。片面につき2〜3分ずつ、表面がこんがりと焼け、カリッとした音がするまで焼いてください。焦げ付かないように火加減を調整することが大切です。
Step 5
ドトリムクチヂミが焼けたら、見た目も良く風味を添える細切り唐辛子を彩りよく飾りましょう。赤い細切り唐辛子が乗ると、より食欲をそそります。(細切り唐辛子がない場合は、刻みネギやごまを使っても良いでしょう。)
Step 6
温かいドトリムクチヂミは、甘酸っぱいタレや塩気のあるタレと一緒に食べるとさらに美味しくなります。簡単に、醤油大さじ2、水大さじ1、酢大さじ1/2、唐辛子粉少々、砂糖少々、刻みネギとごまを混ぜてタレを作ってみてください。このタレと一緒に食べると、ドトリムクチヂミの香ばしさが一層引き立ちます。
Step 7
じゃーん!美味しいドトリムクチヂミの完成です。外はカリッと、中はモチッとした食感が魅力のドトリムクチヂミで、新しい味覚をぜひ体験してください。簡単なおつまみやおかずとしても申し分ありませんので、ぜひ一度作ってみることをお勧めします!