おいしい通り

カリカリ美味しい!自家製味付け海苔(チョミキム)





カリカリ美味しい!自家製味付け海苔(チョミキム)

海苔100枚があっという間に!ご飯泥棒の極み、自家製味付け海苔の作り方!

市販の味付け海苔は高すぎるので、自分で作ってみました!驚くほど美味しく経済的なレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 乾海苔 8枚(海苔巻き用海苔より細長い場合。普通の海苔巻き用海苔なら10枚)
  • サラダ油 大さじ1(6g)
  • ごま油 大さじ2(12g)
  • 味塩 少々(小さじ1/5、約2g)
  • 炒りごま 大さじ1(2~3g)

調理手順

Step 1

まず、味付け海苔の味を決める乾海苔8枚を準備しましょう。もしお持ちの乾海苔が普通の海苔巻き用海苔と同じくらいの大きさであれば、10枚使うのがおすすめです。乾海苔は普通の海苔よりも厚みがあり、食感が良いため、味付け海苔にぴったりです。

Step 2

準備した乾海苔を食べやすい大きさ、約3~4cm角に切ってください。どのような形に切っても大丈夫ですが、今回は四角や三角形に切ってみました。切った海苔はくっつきやすいので、手で優しくほぐして、一枚一枚が離れるように整理してください。

Step 3

次に、海苔に美味しい味付けをします。味塩小さじ1/5(約2g)を海苔全体に均一に振りかけます。味塩を使うことが、あの独特の旨味を出す秘訣です!粗塩や岩塩は避けてくださいね!続いて、ごま油大さじ2(12g)、サラダ油大さじ1(6g)、そして香ばしさを加える炒りごま大さじ1(2~3g)を加えます。

Step 4

調味料が海苔に均一に馴染むように混ぜ合わせることが重要です。スプーンで適当に混ぜると、薄味になったり油っぽくなったりする部分が出てきてしまいます。使い捨ての手袋をはめて、海苔を優しくかき混ぜながら、調味料がすべての海苔の破片に均等に付くように丁寧に混ぜ合わせましょう。

Step 5

熱した中華鍋(または広めのフライパン)に味付けした海苔を入れ、火加減は必ず弱火にしてください。弱火で海苔が焦げ付かないように目を離さず、常に上下を返しながら焼くのがコツです。海苔は非常に焦げやすいので、約3分間、集中して混ぜながら焼けば、カリカリでちょうど良い塩加減の美味しい乾海苔の味付け海苔が完成します。

Step 6

こうして完成した自家製味付け海苔は、ご飯一膳をあっという間に空にしてしまう最高の「ご飯泥棒」です!残った海苔は密閉容器に入れても良いですが、最後までパリパリ感を保ちたい場合は、ジップロックなどの袋に入れ、中の空気をできるだけ抜いてからしっかりと密封して保存することをおすすめします。



モバイルバージョンを終了