カリカリもちもち!手作りポテトパンケーキ
食感が楽しい、粗みじん切りポテトで作る絶品ポテトパンケーキ
雨の日や曇りの日には、温かくて美味しいおやつがぴったり!お子様のおやつにも、大人のマッコリのお供にも最高な、粗みじん切りポテトで作るポテトパンケーキをご紹介します。一般的にすりおろして作るポテトパンケーキとは違い、ポテトを自分で粗みじんにすることで、噛むたびにポテトの食感が活き、より豊かな味わいと楽しさを感じることができます。外はカリッと、中はもちもちとした魅力的な粗みじん切りポテトパンケーキ、ぜひ作ってみてください!
主材料- じゃがいも 中4個
- 玉ねぎ 中1個
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむいて準備します。玉ねぎは最初は半分だけ使うつもりでしたが、旨味と風味を増すために、中くらいの玉ねぎ1個をすべて使うことにしました。
Step 2
じゃがいもは、フードプロセッサーのみじん切り機能や、おろし金を使って細かくみじん切りにします。中間くらいの大きさのじゃがいも4個をすべてみじん切りにしてください。
Step 3
フードプロセッサーでみじん切りにしたじゃがいもの様子です。あまり細かくしすぎず、噛んだときに少し食感が残るくらいの粗さに仕上げるのがポイントです。このように粗みじんにすることで、一般的なポテトパンケーキよりもずっと豊かな食感を楽しむことができます。
Step 4
中くらいのじゃがいも4個をすべてみじん切りにすると、これくらいの量になります。たっぷり作っておくと、満足感のあるおやつになりますよ。
Step 5
玉ねぎはおろし金で直接すりおろし、汁を出します。このように玉ねぎのすりおろし汁を使うと、生地がよりしっとりとし、ほんのりとした甘みと風味が加わります。おろし金がない場合は、じゃがいもと一緒にフードプロセッサーでみじん切りにしても構いません。
Step 6
ここで、みじん切りにしたじゃがいもと玉ねぎのすりおろし汁に、塩小さじ1とチヂミ粉2カップを加えて生地を作ります。チヂミ粉の量は、生地の様子を見ながら調整してください。
Step 7
全ての材料を加えてよく混ぜると、このように少しとろみのある生地になります。生地がゆるすぎると焼くときに崩れやすいので、必要であればチヂミ粉を少量加えて、しっかりとした固さに調整してください。
Step 8
熱したフライパンに揚げ油をたっぷりとひき、生地をお玉一杯分ずつ流し入れて、両面がきつね色になるまで焼きます。玉子焼き用のフライパンのような、形を整えられるものを使うと、きれいな形のポテトパンケーキが作れます。中火~弱火でじっくり焼くと、中までしっかり火が通り、焦げ付きを防ぐことができます。
Step 9
さあ、これで外はカリカリ、中はもちもちの美味しい粗みじん切りポテトパンケーキの完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけます。どうぞご堪能ください!