31, 1月 2022
カリカリふわふわ!じゃがいもの細切りチヂミ(巣ごもり風)





カリカリふわふわ!じゃがいもの細切りチヂミ(巣ごもり風)

黄金レシピ:外はカリッと、中はモチッ!じゃがいもの細切りチヂミの作り方(巣ごもり風)

カリカリふわふわ!じゃがいもの細切りチヂミ(巣ごもり風)

簡単に作れるのに、驚くほど美味しいじゃがいもの細切りチヂミをご紹介します。外はカリカリ、中はモチモチとした食感が楽しめるこのチヂミは、ブランチにもぴったり。ビールのお供にも、お子様のおやつにも、老若男女問わず喜ばれること間違いなしです。特別な「巣ごもり風」アレンジも楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 4個(中サイズ)
  • 卵 3個
  • ベーコン 5枚
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • チヂミ粉(または薄力粉)大さじ1〜2

調理手順

Step 1

じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま使用します。皮から旨味が出て、食感も良くなりますよ。まず、じゃがいもを薄くスライスし、次に食べやすいように細切りにします。できるだけ均一な太さに切ると、火の通りが均一になります。

Step 1

Step 2

細切りにしたじゃがいもは、余分なでんぷんを取り除くことで、よりカリッとした食感に仕上がります。冷水に10分から20分ほど浸してでんぷんを抜いてください。水に浸けたじゃがいもは、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。

Step 2

Step 3

ベーコンは5枚用意しました。ベーコンがお好きな方は、増量してもOKです!ベーコンもじゃがいもの細切りと同じくらいの太さに、細く切っておきましょう。こうすることで、じゃがいもとベーコンがバランス良く調和します。

Step 3

Step 4

ボウルに水気を切ったじゃがいもの細切りとベーコンを入れます。ここに塩、こしょうを適量加えて下味をつけましょう。材料がまとまりやすくなり、チヂミをよりカリッとさせるチヂミ粉(または薄力粉)を大さじ1〜2杯加え、全体をよく混ぜ合わせます。粉の量は、じゃがいもの状態によって調整してください。

Step 4

Step 5

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、味付けしたじゃがいもの細切りを、見た目よく広げて乗せます。円盤状に形を整えたり、中央をくぼませて「巣ごもり」のような形にしても良いでしょう。中弱火でじっくりと焼きます。焦げ付かないように、火加減には注意してください。

Step 5

Step 6

じゃがいもの細切りの下面がこんがりと焼け、端がカリッとしてきたら、中央に卵を割り入れるためのスペースを空けます。中央を丸く開けてください。これが「巣ごもり」風のポイントです。

Step 6

Step 7

作ったスペースに、卵をそっと割り入れます。卵の上に、味付け用の塩を軽く振りかけます。フライ返しを使い、チヂミをそっと裏返しましょう。裏返したら、反対側も卵がしっかりと固まり、じゃがいもの細切りが完全に火が通るまで、じっくりと焼けば、美味しいじゃがいもの細切りチヂミの完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ。

Step 7



Related Posts