24, 2月 2023
カリカリおこげとふわふわ餃子の「中華風たまご餃子スープ」





カリカリおこげとふわふわ餃子の「中華風たまご餃子スープ」

余ったおこげを大変身!本格中華風の「たまご餃子スープ」レシピをご紹介。

カリカリおこげとふわふわ餃子の「中華風たまご餃子スープ」

冷蔵庫の隅にあったおこげ(ヌルンジ)と冷凍庫にある餃子を使って、本格中華風の美味しいスープを作りましょう。揚げたおこげの香ばしさとサクサク感、そしてとろりとした餃子と卵が絶妙に絡み合い、一食としても、お酒のおつまみとしてもぴったりな特別な一品です。簡単なのに奥深い味わいの秘訣をお教えします!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • おこげ(ヌルンジ)150g(軽く揚げる)
  • 新鮮な卵 2個
  • コクをプラスするチキンスープの素 大さじ1
  • 手軽な冷凍餃子 200g
  • 風味豊かな長ネギ 1/2本
  • ピリッとした辛味を加える青唐辛子 2本(お好みで調整)
  • とろみを加える水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜる)
  • 澄んだスープの基本、水 400ml
  • 揚げるためのサラダ油 適量
  • もちもち食感のすいとん 1掴み(お好みで)

調理手順

Step 1

料理に必要な全ての材料を準備しましょう。長ネギと青唐辛子は小口切りにし、水溶き片栗粉は事前に作っておきます。材料をすべて下準備しておくと、調理が格段にスムーズに進みます。

Step 1

Step 2

おこげのカリカリ食感を活かすために、軽く油で揚げます。150℃程度に予熱した油に、おこげを入れ、ほんのり色づくまで短時間だけ揚げてください。焦げやすいので注意しましょう。

Step 2

Step 3

鍋に水400mlとチキンスープの素大さじ1を入れ、加熱します。お湯が沸騰する前に、卵2個をボウルに割り入れてよく溶いておきましょう。熱湯に直接卵を落とすと塊になりやすいので、お湯の温度が上がりきる前に溶いておくのがコツです。

Step 3

Step 4

お湯がぐつぐつと沸騰したら、準備しておいた冷凍餃子をそっと加えます。

Step 4

Step 5

もちもちした食感をプラスしたい場合は、ここで「すいとん」も一緒に入れましょう。すいとんが茹であがるのに少し時間がかかるので、餃子と同時に加えるのがおすすめです。(すいとんは省略可能です。)

Step 5

Step 6

餃子とすいとん(使用した場合)がある程度煮えたら、スープの味見をして調整してください。もし味が薄ければ、塩で好みの濃さに整えましょう。

Step 6

Step 7

刻んだ青唐辛子と長ネギを加え、もう一度ひと煮立ちさせて香りを移します。ピリッとした辛みと野菜のフレッシュな香りがスープに深みを与えてくれます。

Step 7

Step 8

最後に、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみをつけます。あまり濃くなりすぎないように注意し、ゆるめの重湯くらいの濃さが、すくいやすく美味しいです。

Step 8

Step 9

出来上がった餃子スープを、器にたっぷりと盛り付けます。

Step 9

Step 10

油を切った、カリカリに揚げたおこげを準備します。

Step 10

Step 11

熱々の餃子スープの上に、揚げたおこげを添えれば「中華風たまご餃子スープ」の完成です!おこげをスープに軽く崩して一緒に食べると、しっとりとしたおこげと温かいスープが素晴らしいハーモニーを奏でます。ぜひ、楽しく作って美味しく召し上がってください!

Step 11



Related Posts