カラフルパプリカの牡蠣チヂミ
年末ホームパーティーに欠かせない!見た目も華やかなパプリカ牡蠣チヂミ
パプリカを型にして作る、簡単なのに特別な牡蠣チヂミの作り方をご紹介します。鮮やかな色合いが食卓を彩り、プリプリの牡蠣と香ばしいチヂミの組み合わせは、おもてなし料理や特別な日のアテにぴったりです。失敗知らずで、誰でも美味しく作れるパプリカ牡蠣チヂミのレシピをぜひお試しください!
材料- 新鮮な牡蠣 2パック(きれいに洗い、水気を切っておく)
- チヂミ粉 3小さじ
- 卵 2個
調味料・その他- ニンニクみじん切り 0.5小さじ
- 塩 0.5小さじ
- サラダ油(焼く用)
- ニンニクみじん切り 0.5小さじ
- 塩 0.5小さじ
- サラダ油(焼く用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な牡蠣を準備します。牡蠣は流水で優しく洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、生地がべたついたり、カリッと仕上がりにくくなったりします。キッチンペーパーで優しく叩くようにして、水気をしっかり拭き取りましょう。
Step 2
次に、ボウルに水気を切った牡蠣、チヂミ粉3小さじ、卵2個を入れます。牡蠣が崩れないように、優しく混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 3
ここに調味料を加えます。ニンニクみじん切り0.5小さじと塩0.5小さじを加え、全体が均一に混ざるようにそっと混ぜ合わせましょう。牡蠣の旨味を引き立てる、基本的な味付けです。
Step 4
パプリカを使った特別な型を作る工程です。お好みの色のパプリカを用意し、ヘタと種を取り除いた後、牡蠣の生地を流し込めるくらいの丸い型として使えるようにカットします。お好みの大きさに切ってください。
Step 5
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。準備したパプリカの型をフライパンに置き、その中に牡蠣の生地を適量流し入れます。生地を詰めすぎると火の通りが悪くなることがあるので注意しましょう。
Step 6
弱めの中火でじっくりと焼いていきます。底面がきつね色に焼け、端が少し剥がれてきたら、そっと裏返します。パプリカの色が焦げすぎないように、火加減に注意してください。
Step 7
裏面も同様に、こんがりと焼き色がつくまでしっかりと焼きます。牡蠣に火が通り、チヂミ全体が美味しそうな黄金色になったら焼き上がりです。
Step 8
完成したパプリカ牡蠣チヂミを、お皿に盛り付けましょう。カラフルなパプリカのおかげで、見た目もとても華やかですよね。温かいうちに召し上がると、牡蠣の新鮮な風味とチヂミのカリッとした食感を最大限に楽しめます。甘酸っぱいタレやチリソースなどを添えると、さらに美味しくいただけます。