18, 12月 2022
カラフルソーセージと野菜の卵炒飯





カラフルソーセージと野菜の卵炒飯

冷蔵庫整理レシピ!栄養満点、ソーセージと野菜の卵炒飯

カラフルソーセージと野菜の卵炒飯

冷蔵庫に余っていた野菜やお肉をたっぷり使って、驚くほど美味しく仕上がりました!このレシピは、余り物野菜やお肉の活用にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

炒飯の材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • 卵 2個
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • 人参 少々(みじん切り)
  • たくあん 1本分(みじん切り)
  • ハム お好みの量(角切り)
  • ソーセージ お好みの量(角切り)
  • サラダ油 少々(フライパン用)
  • えごま油(またはごま油)大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 塩 少々(小さじ1/3程度)
  • ケチャップ(飾り用)
  • マスタードソース(飾り用)

炒めキムチの材料

  • 砂糖 大さじ1
  • えごま油(またはごま油)大さじ1
  • 唐辛子粉(コチュジャン用)小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、炒飯の具材となる玉ねぎ、人参、そして食感をプラスしてくれるたくあんを細かくみじん切りにしてください。野菜の量は、お好みで調整可能なので、冷蔵庫にある他の野菜を加えてもOKです!

Step 1

Step 2

次に、ハムとソーセージも食べやすい大きさに角切りにします。他の具材と均一に火が通り、混ざり合うように、同じくらいの大きさに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

さあ、炒飯作りを始めましょう!フライパンにサラダ油を軽くひき、みじん切りにした玉ねぎ、人参、たくあんを入れて中火で炒めます。野菜の甘みが出るまで、じっくり炒めてください。

Step 3

Step 4

玉ねぎや人参がしんなりとして、少し色づき始めたら、切っておいたハムとソーセージを加えて一緒に炒めます。ハムとソーセージから出る旨味のある油が野菜と絡むように、混ぜながら炒めましょう。

Step 4

Step 5

全ての具材がこんがりと炒まったら、一旦火を止め、風味を加える調味料を加えます。えごま油(またはごま油)大さじ2、醤油大さじ2、塩少々(小さじ1/3程度)を加え、具材とよく混ぜ合わせます。(火を止めてから醤油を加えることで、焦げ付きを防ぐことができます。)

Step 5

Step 6

ふわふわのスクランブルエッグを作る時間です。ボウルに卵2個を溶きほぐし、フライパンに流し入れ、火を弱火にします。卵が少し固まるまで、しばらく待ちましょう。

Step 6

Step 7

卵が半熟になったら、菜箸やヘラを使って、優しくスクランブルエッグ状に崩します。炒めているご飯と手早く混ぜ合わせましょう。この時、ご飯一粒一粒に卵がコーティングされるように、均一に混ぜ合わせることが大切です。

Step 7

Step 8

全ての具材が混ざり合い、ご飯がパラパラになって黄色く色づいたら、炒飯の完成は間近です!ご飯茶碗に炒飯をしっかりと押し込み、形を整えます。ぎゅっと詰めると、お皿にひっくり返した時にきれいな形になりますよ。

Step 8

Step 9

炒飯の付け合わせに、甘酸っぱい炒めキムチを作りましょう。ボウルにキムチ(必要なら刻む)を適量入れ、砂糖大さじ1、えごま油(またはごま油)大さじ1、唐辛子粉(コチュジャン用)小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。調味したキムチをフライパンに入れ、中火で炒めます。キムチがしんなりして、きれいな色になるまで炒めてください。

Step 9

Step 10

準備したお皿に、ご飯茶碗によそった炒飯をそっとひっくり返して乗せます。その上に、美味しそうに炒めたキムチをたっぷりとのせましょう。最後に、ケチャップとマスタードソースをジグザグにかけたら、彩り豊かで美味しい炒飯の完成です!

Step 10

Step 11

余った炒飯は、手軽におにぎりにするのもおすすめです。お子さんのおやつや、お弁当のおかずにもぴったりですよ!

Step 11



Related Posts

豚背骨とエゴマの澄んだ濃厚スープ

豚背骨とエゴマの澄んだ濃厚スープ 幼児・…

本格すき焼き

本格すき焼き すき焼きレシピ:しゃぶしゃ…

おでん玉ねぎ炒め:ごはんが進む副菜レシピ

おでん玉ねぎ炒め:ごはんが進む副菜レシピ…