29, 3月 2022
カラフルたまご型おにぎり





カラフルたまご型おにぎり

お子様が喜ぶ!楽しい卵型おにぎりの作り方レシピ

カラフルたまご型おにぎり

お子様の目線に合わせて作れる、かわいい卵型のおにぎりレシピです。ちりめんじゃこの炒め物で中身を詰め、栄養も満点。色々な表情をつけてお子様の興味を引いてみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

おにぎりの材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • 海苔(寿司用) 1枚
  • かいわれ大根 6本

ピリ辛ちりめんじゃこあん

  • ちりめんじゃこ 25g
  • 青唐辛子 1本
  • 長ネギ 1/4本
  • オリーブオイル 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ちりめんじゃこは目の細かいザルでこし、細かいゴミや汚れをきれいに取り除いてください。次に、フライパンを熱し、油をひかずに弱火でちりめんじゃこをカリッとするまで乾煎りします。こうすることで、苦味が飛んで香ばしさが増します。

Step 1

Step 2

ちりめんじゃこが香ばしく炒まったら、フライパンの端に寄せ、空いたところにオリーブオイル大さじ1を熱し、みじん切りにした青唐辛子と細かく刻んだ長ネギを入れて一緒に炒め、香りを引き出します。野菜が炒まることで、ちりめんじゃこの風味が一層良くなります。

Step 2

Step 3

野菜がしんなりしたら、炒めたちりめんじゃこと野菜をよく混ぜ合わせ、ちりめんじゃこ炒めの調味料(コチュジャン小さじ1、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、水あめ小さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1)を全て加えます。焦げ付かないように弱火で、照りが出るまでよく炒めると、美味しい具材の完成です。

Step 3

Step 4

温かいご飯を用意し、ご飯の中央を少しくぼませて、そこにピリ辛に炒めたちりめんじゃこをたっぷり詰めます。その上にご飯をかぶせて、全体を丸みを帯びた卵のような形に整えます。形を整える際は、ご飯が熱いので火傷に注意してください。

Step 4

Step 5

海苔は8等分にカットします。作ったご飯の卵型の底の部分に海苔を巻き付けます。海苔がうまくくっつかない場合は、海苔の端に少量の水を付けると、きれいに貼り付けられます。まるで可愛い帽子をかぶせるように巻いてください。

Step 5

Step 6

さあ、ご飯の卵に楽しい表情をつけてあげましょう!海苔を使って目と口を作ります。市販の海苔パンチがあれば活用しても良いですし、なければハサミで直接海苔を切り抜いて貼り付ければ、オリジナリティあふれるご飯の卵が作れますよ。

Step 6

Step 7

最後に、新鮮なかいわれ大根をご飯の卵の上に挿します。かいわれ大根がまるで髪の毛のように見えて、さらに可愛らしい卵型おにぎりが完成します。カラフルで可愛いおにぎりで、お子様の食欲と視線を引きつけてみてください!

Step 7



Related Posts