カニカマ入り卵焼き:ふんわり優しいお弁当のおかず
カニカマの風味が広がる!簡単美味しいカニカマ入り卵焼きのお弁当レシピ
ふんわり卵と、しっかりした食感のカニカマが絶妙にマッチする「カニカマ入り卵焼き」のレシピをご紹介します。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧な手順とコツを盛り込みました。カニカマ入りお焼きとしても楽しめる2つの作り方も併せてご紹介します!
主な材料- カニカマ 2本
- 卵 3個
- 塩(または、味塩) 少々
調理手順
Step 1
カニカマ入り卵焼きは、2本使うと十分な量ができますよ。ご家庭にあるカニカマやカニ風味かまぼこなど、お好みのものをご用意ください。
Step 2
もしカニカマ入りお焼きにする場合は、カニカマを細かく刻んでください。卵焼きにする際は、形を残して棒状に入れても、細かく刻んで混ぜ込んでも大丈夫です。
Step 3
ボウルに卵を3個割り入れ、よく溶きほぐします。1人分のおかずとしては十分な量です。味塩(または塩)で味を調えますが、しょっぱくなりすぎないように少量ずつ加えて混ぜてください。刻んだカニカマも加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせたら、卵焼きの具材の準備は完了です。
Step 4
卵焼きに彩りや風味をプラスしたい場合は、細かく刻んだ長ネギの青い部分を少量加えるのもおすすめです。きれいな緑色が加わり、さらに食欲をそそる一品になりますよ。
Step 5
温めたフライパンに油を多めにひき、卵液を広げるように流し入れます。厚くなりすぎず、できるだけ広く薄く広げるのがポイントです。
Step 6
作り方次第で2つの料理が楽しめます!卵液を巻かずに、表裏をきつね色に焼けば「カニカマ入りお焼き」の完成です。端からくるくると巻いていくと、「カニカマ入り卵焼き」になります。
Step 7
卵焼きを厚めに巻いた後は、中までしっかり火が通るように、ひっくり返しながら弱火で数回熱を加えてください。中が生焼けだと、表面だけ焦げたり、食感が悪くなったりするので注意しましょう。
Step 8
焼きあがった卵焼きは、少し冷ましてから、食べやすい大きさに切り分けます。巻き寿司のように切っても良いですし、大きめに切っても美味しいです。
Step 9
中にはカニカマがたっぷり!見た目も華やかで、より豪華に見えるカニカマ入り卵焼き。お弁当のおかずにはぴったりなメニューですね。カニカマ料理の新しい楽しみ方をぜひ体験してみてください。