19, 10月 2022
カニカマたっぷり!濃厚クリーミーいなり寿司の作り方





カニカマたっぷり!濃厚クリーミーいなり寿司の作り方

簡単なのに最高に美味しい!カニカマいなり寿司で満足感アップ

カニカマたっぷり!濃厚クリーミーいなり寿司の作り方

市販のいなり寿司キットを使って、誰でも簡単に作れるカニカマいなり寿司のレシピをご紹介します。甘めの油揚げの中に、酢飯を詰め、ほぐしたカニカマにマヨネーズを和えてたっぷり乗せれば、濃厚で風味豊かな、見た目も華やかないなり寿司の完成です。お子様のおやつや、お弁当にもぴったり。特別な日のちょっとしたごちそうにもなりますよ。ぜひ、美味しいカニカマいなり寿司作りに挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 市販のいなり寿司キット 1袋 (酢飯用調味液、刻み揚げなど含む)
  • カニカマ 150g
  • マヨネーズ 大さじ1〜2 (お好みで調整)
  • 温かいご飯 1.5膳分

調理手順

Step 1

まず、いなり寿司キットに入っている油揚げ(甘酢揚げ)を準備します。油揚げの袋から余分な甘酢液を優しく絞り出します。ただし、甘酢液は旨味があるので、捨てずに取っておくと良いでしょう。油揚げが破れないように、そっと扱ってください。

Step 1

Step 2

温かいご飯1.5膳分を用意します。いなり寿司キットに入っている酢飯用調味液(または調味油)と、刻み揚げ(または錦糸卵など)を、ご飯の上に全てかけます。

Step 2

Step 3

しゃもじやスプーンを使って、ご飯と調味液、具材が均一に混ざるように、優しく切るように混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように注意しながら、調味料が全体に行き渡るように混ぜてください。

Step 3

Step 4

準備しておいた油揚げを1枚ずつ取り出し、指で優しく開いて袋状にします。破れないように注意しながら、中に酢飯を適量詰めていきます。

Step 4

Step 5

油揚げの口から酢飯がこぼれないように、しっかりと詰めていきます。ご飯を詰めすぎると、油揚げが破れることがあるので、量を調整しながら詰めてください。全ての油揚げに酢飯を詰めて、いなり寿司の形を整えます。

Step 5

Step 6

カニカマは150gを用意し、パッケージから出します。手でカニカマの繊維に沿って、細かくほぐしていきます。あまり細かくしすぎず、適度なほぐし加減にすると、食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

ほぐしたカニカマに、マヨネーズ大さじ1〜2を加えて和えます。マヨネーズの量はお好みで調整してください。まずは大さじ1から加えてみて、味見をしながら追加するのがおすすめです。クリーミーさとコクが出ます。

Step 7

Step 8

最後に、酢飯を詰めたいなり寿司の上に、マヨネーズで和えたカニカマをたっぷりと乗せます。これで、口いっぱいに広がるクリーミーで濃厚な味わいが楽しめる、美味しいカニカマいなり寿司の完成です!見た目も豪華で、みんなに喜ばれること間違いなしです!

Step 8



Related Posts

香ばしいエゴマと若菜の韓国風スープ

香ばしいエゴマと若菜の韓国風スープ エゴ…

深みと旨味の煮込み大根(イワシ入り)

深みと旨味の煮込み大根(イワシ入り) 魚…

茶碗蒸し

茶碗蒸し とろけるような口当たり!本格和…