おいしい通り

カニとエビの旨味たっぷり!海鮮卵巣スープ(ヘムルアルタン)





カニとエビの旨味たっぷり!海鮮卵巣スープ(ヘムルアルタン)

#海鮮スープ #カニ鍋 #エビ鍋 #卵巣スープ #白子スープ #ピリ辛韓国スープ #コク旨スープ #ご飯が進む #二日酔い解消

このレシピは、新鮮な魚介類、魚卵、白子をたっぷり使った、爽やかで深みのあるヘムルアルタン(海鮮卵巣スープ)です。味噌をベースにすることでコクのある味わいを加え、さらに淡水エビを加えることでスープの爽やかさと風味を一層引き立てました。甘いカニやエビ、卵巣や白子の繊細な食感、そして唐辛子のピリッとした辛さが見事に調和しています。ご飯が止まらなくなる、この中毒性のあるスープをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ワタリガニ 2杯(下処理済み、食べやすい大きさに切る)
  • エビ 6尾(殻と背わたを取り除く)
  • スケトウダラの卵巣(イリ) 50g(冷水で洗い、水気を切る)
  • スケトウダラの白子(コニ) 80g(冷水で洗い、水気を切る)
  • 豆腐 100g(角切り)
  • 冷凍ミックスベジタブル(鍋用) 100g(解凍しておく)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本(斜め薄切り)
  • 淡水エビ 30g(よく洗う)

調理手順

Step 1

まず、エビ、スケトウダラの卵巣(イリ)、白子(コニ)は冷たい流水で軽く洗い、水気を切っておきます。ワタリガニはきれいに洗い、食べやすい大きさに切って準備してください。この間に、具材が自然に解凍されるのを待ちます。

Step 2

鍋に水1.2リットルを注ぎ、海鮮だしパックを入れて沸騰させます。沸騰したらだしパックを取り出し、味噌(デンジャン)大さじ3を加え、ダマにならないようにお玉などで混ぜながらよく溶かして煮込みます。味噌が均一に溶けるように、時々かき混ぜるのがポイントです。

Step 3

だしがぐつぐつと沸騰してきたら、準備したワタリガニ、エビ、卵巣(イリ)、白子(コニ)を順番に加えます。具材を加えたら、再びしっかりと沸騰させます。煮立って出てくるアクや泡は、きれいに取り除くことで、澄んだ美味しいスープになります。

Step 4

カニやエビがある程度火が通って色が変わってきたら、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2を加えます。唐辛子粉は最初から入れると、煮ている間に浮いてきてしまうことがあるので、具材を入れて少し煮込んでから加えるのがおすすめです。

Step 5

アクを取り除き、唐辛子粉を加えたら、角切りにした豆腐と解凍しておいた冷凍ミックスベジタブルを加えます。さらに、スープを爽やかにしてくれる淡水エビもここで一緒に入れましょう。

Step 6

全ての具材に火が通るように、中火でじっくりと煮込みます。ワタリガニとエビが鮮やかな赤色になり、スープにコクが出たら完成に近づいています。この煮込み時間で、具材の旨味がしっかりスープに溶け込み、味が調います。

Step 7

最後に、斜め切りにした青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本を加え、さらに一煮立ちさせます。青唐辛子を加えることで、ピリッとした辛さと爽やかさがスープに加わります。カニやエビから出た濃厚な旨味、淡水エビの爽やかさ、そして卵巣と白子の優しい食感が調和した、美味しいヘムルアルタンの完成です!

Step 8

出来上がったヘムルアルタンは、器にたっぷり盛り付けていただきます。ご飯と一緒に食べるとさらに美味しいです。最初はピリッとした辛さですが、食べるほどにコクと深い魚介の風味が感じられ、淡水エビや甲殻類から溶け出した濃厚なスープの味わいが格別です。爽やかで、二日酔いにも最適なヘムルアルタンで、満足感のある一食をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了