おいしい通り

カクテキとキノコの絶品!カクテキきのこ丼





カクテキとキノコの絶品!カクテキきのこ丼

冷蔵庫整理でパパッと!簡単なのに本格的なカクテキときのこ丼

おかずがない時でも、これ一つで満足できる「カクテキときのこ丼」をご紹介します。冷蔵庫の残り物で手軽に作れる「冷蔵庫パトロール」にもぴったり。シャキシャキのカクテキと香ばしいきのこ、そしてとろりとした卵が一体となった、風味豊かで満足感のある丼です。ご飯がどんどん進むこと間違いなし!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ご飯 1.5杯分
  • カクテキ(大根キムチ) 2株(食べやすい大きさに切る)
  • 卵 2個
  • エリンギ(お好みのきのこでも可) 適量
  • 長ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個

調味料
  • カクテキの汁 大さじ2
  • 水 1/4カップ(約50ml)
  • 梅シロップ(またははちみつ/砂糖) 大さじ1
  • だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

カクテキの下準備:まず、カクテキを食べやすい大きさに切ります。大根の部分は厚さ0.5cmの斜め切りにし、葉の部分は約2cmの長さに切ります。こうすることで、カクテキのシャキシャキした食感が残り、味も染み込みやすくなります。

Step 2

きのこの準備:エリンギの石づきを切り落とし、食べやすいように手で裂いておきます。しいたけやマッシュルームなど、お好みのきのこを使っても美味しいです。きのこの香りが丼の味をより一層豊かにしてくれます。

Step 3

卵の準備:ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐしておきます。丼の上にとろりと乗せるための卵液です。

Step 4

野菜を炒める:フライパンにごま油(またはお好みの油)大さじ1を熱し、切った長ネギと玉ねぎを加えて中弱火で香ばしく炒めます。野菜がしんなりとして甘みが出るまで炒めましょう。

Step 5

冷凍玉ねぎの活用:もし、芽が出始めた玉ねぎを冷凍保存している場合は、この時使うと便利です。芽の部分を取り除いて使えば、えぐみがなくすっきりとした味わいになります。

Step 6

カクテキを加えて炒める:フライパンに準備したカクテキを加え、野菜と一緒に炒め合わせます。カクテキの酸味が少し和らぎ、旨味が増すまでしっかり炒めるのがポイントです。

Step 7

きのこを加える:炒めたカクテキに準備したきのこを加え、一緒に炒めます。きのこがしんなりとするまで炒めましょう。

Step 8

タレを作る:小さなボウルにカクテキの汁大さじ2、水1/4カップ、梅シロップ大さじ1、だし醤油大さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜて丼のタレを作ります。カクテキの塩加減によって醤油の量を調整してください。

Step 9

タレを加えて煮込む:炒めた具材に作ったタレを回し入れ、中火で煮立たせます。具材全体に味が染み込むように煮込みましょう。

Step 10

卵を流し入れる:タレが煮立ったら、溶きほぐした卵液をフライパンの縁から円を描くようにそっと流し入れます。卵が崩れないように、優しく流し入れてください。

Step 11

仕上げ:卵をかき混ぜずに、半熟状になるまでそのまま火を通します。(お好みで完全に火を通してもOKです。)とろりとした卵とカクテキ、きのこが絡み合った美味しい丼の具が完成!温かいご飯の上にたっぷりと乗せて、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了