エリンギと魚のすり身の炒め物:きのこ嫌いでも大好きになる魔法のレシピ!
きのこの食感や香りが苦手なお子さんでも美味しく食べられる秘密のレシピをご紹介!エリンギときのこのすり身の絶妙な組み合わせが、ご飯が進むおかずになります。
長女がきのこというもの全般を全く食べなかったのですが、エリンギを薄くスライスして魚のすり身と一緒に炒めてみたら、偏見なく美味しそうに食べてくれたのには本当に驚きました!エリンギのモチモチとした食感が魚のすり身と合わさって、噛む楽しさも加わります。普段きのこをあまり食べない方にも強くおすすめしたい一品です。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりの、美味しいエリンギと魚のすり身の炒め物をぜひ作ってみてください!
主な材料
- エリンギ 1パック (約200g)
- 四角い魚のすり身 2枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本 (お好みで、辛さ調整用)
- 人参 1/4本
- 長ネギ 1/2本
- ニンニク 1掴み (またはニンニク 5~6かけ、スライス)
- サラダ油 適量
調味料
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ3
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ2
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ3
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ2
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
エリンギはきれいに洗い、水気を取ってから、ピーラー(野菜の皮むき器)を使って薄くスライスしてください。こうすることで、きのこ特有の硬い食感が和らぎ、味が染み込みやすくなり、より美味しくいただけます。
Step 2
四角い魚のすり身は、厚さ0.5cm~1cm幅に細長く切ります。切った魚のすり身は、沸騰したお湯をかけるか、熱湯でさっと茹でて、不純物や油分を取り除くと、よりすっきりとした味になります。ザルにあげて水気を切ってください。
Step 3
人参は魚のすり身と同じくらいの厚さに千切りにします。青唐辛子は斜め薄切りにしてください。青唐辛子は、お子さんが食べにくい場合があるので、辛さを控えたい場合は省略するか、種を取り除いて使ってください。
Step 4
長ネギは斜め切りにし、玉ねぎは太めの千切りにして準備します。
Step 5
もし、ニンニクを丸ごと使う場合は、薄くスライスして準備してください。ニンニクのみじん切りを使う場合は、次のステップに進んでください。
Step 6
フライパンにサラダ油を多めに熱し、スライスしたニンニクを入れて香りが立つまで中弱火で炒めます。ニンニクがきつね色になり始めたら、千切りにした玉ねぎを加えて、玉ねぎが透き通り、甘い香りが立ち込めるまで炒めてください。ニンニクと玉ねぎを先に炒めることで、料理の風味が格段に深まります。
Step 7
ニンニクと玉ねぎが十分に炒まったら、準備した魚のすり身と薄くスライスしたエリンギを加えて一緒に炒めます。次に、醤油大さじ2、みりん大さじ3、オイスターソース大さじ1、オリゴ糖大さじ1を加えて、調味料が材料によく絡むように中火で均一に炒めてください。(オリゴ糖は2大さじまで調整可能です。甘めがお好みであれば2大さじにしてください。)
Step 8
材料が調味料とよく絡み、ある程度炒まったら、千切りにした人参と切った青唐辛子を加えて一緒に炒めます。水分がほとんどなくなり、全ての材料が柔らかくなるまで炒めてください。最後に、小口切りにした長ネギ、炒りごま、そしてごま油を少量回しかけて仕上げると、美味しいエリンギと魚のすり身の炒め物の完成です。風味豊かで食感も楽しいこの料理を、炊きたての温かいご飯と一緒に味わってください!