エビ入り甘辛トッポギ
プリプリ海老ともちもちトッポギ!絶品甘辛トッポギの作り方
ヘルシーさは一旦忘れてください!無性にピリ辛で甘いものが食べたくなる時にぴったりなメニューです。2人前とのことですが、私は一人で全部食べちゃいました…それくらい手が止まらなくなる魔性の美味しさです!
トッポギの材料- トッポギ用餅:8〜9本(約200〜250g)
- 平たいおでん(魚のすり身練り物):4枚
- 下処理済みのエビ:9〜10尾
- エリンギ(大きいもの):1本
- エノキダケ:1束
- 玉ねぎ:1/2個
- 唐辛子(赤または青):1本(お好みで)
- 長ネギ:適量
- ニンニク(スライスまたはみじん切り):お好みの量(大さじ1〜2)
調理手順
Step 1
まず、トッポギに使う全ての材料を準備しましょう。お餅は冷たい水で洗い、水気を切っておきます。おでんは食べやすい大きさ(三角形や短冊切りなど)に切ります。エリンギは太めに千切りにするか、お餅と同じくらいの大きさに切ります。エノキダケは石づきを取り、ほぐしておきましょう。玉ねぎは千切り、唐辛子(使う場合)は斜め薄切りにします。長ネギは斜め切りまたは小口切りにします。(コツ:長ネギはあらかじめ切って冷凍しておくと、調理の際に便利ですよ!)
Step 2
美味しいトッポギの基本は、だし!鍋に冷たい水5カップ、昆布2枚、煮干し10匹を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら昆布を取り出し、さらに約5分煮たら火を止めます。煮干しだしが取れたら、広めのフライパンか中華鍋に移し替えます。
Step 3
いよいよ味付けの工程です。だしを移したフライパンに、コチュカル大さじ3、辛いコチュカル大さじ1、デンジャン大さじ1/2、コチュジャン大さじ1/2を加えてよく混ぜ溶かします。タレがダマにならないように、混ぜながら煮立たせます。だしが煮立ったら、準備したエリンギ、玉ねぎ、唐辛子、ニンニクを加えて一緒に煮込みます。野菜が少し柔らかくなったら、食べやすく切ったおでんを加えます。最後に長ネギを加えて、さらに少し煮込みます。(コツ:コチュジャンだけでなく、デンジャンを少し加えると、旨味が格段に深まります!)
Step 4
トッポギの主役、お餅とエビを入れるタイミングです!おでんが柔らかく煮えた頃合いを見計らって、トッポギ用のお餅を入れます。お餅同士がくっつかないように、時々混ぜながら煮てください。お餅が柔らかく煮えてきたら、プリッとしたエビを加えます。エビはすぐに火が通るので、煮すぎには注意しましょう。(コツ:お餅はすぐに柔らかくなるので、最後に入れるのがおすすめです!もちもちとした食感が楽しめます。)
Step 5
全ての具材が調和し、美味しい香りが漂ってきたら完成!熱々で食欲をそそるエビ入りトッポギを、お皿に盛り付けて召し上がれ!ゆで卵やキンパの天ぷらなどを添えても、とっても美味しいですよ。