15, 10月 2024
エノキダケのカリカリおやき、風味豊かな醤油だれ添え





エノキダケのカリカリおやき、風味豊かな醤油だれ添え

超簡単!夕食のおかず・エノキダケの意外な変身:エノキダケおやきの作り方と美味しい醤油だれのレシピ

エノキダケのカリカリおやき、風味豊かな醤油だれ添え

ご家庭にエノキダケが大好きという方はいらっしゃいますか?我が家には、そのコリコリとした食感がたまらないと、鍋物や炒め物に入れたエノキダケをとても喜んで食べる夫がいます。そのため、常にエノキダケが常備されている状態です。今の物価高の時代に、手頃な価格で栄養満点のエノキダケは本当に素晴らしい食材ですよね。今晩のおかずを何にしようか悩んでいたところ、お隣さんから素晴らしいヒントを得て、エノキダケのおやきを作ることにしました。本当に簡単に焼けて、こんがりと香ばしく仕上がったエノキダケのおやきに、甘酸っぱいタレをちょこっとつけて食べると、夫が「サムズアップ!」と称賛した夕食のおかず、エノキダケのおやきとタレの作り方を、今からご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • エノキダケ 1パック
  • チヂミ粉(パンケーキミックス) 大さじ1
  • 卵 1個

タレ

  • 長ネギ 1/3本(みじん切り)
  • 青唐辛子 1本(みじん切り)
  • 醤油 大さじ3
  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ2
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1(0.5大さじ)
  • ニンニクみじん切り 小さじ1/2(0.5小さじ)
  • 炒りごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、エノキダケおやきに添える美味しい醤油だれを作りましょう!長ネギを1/3本、みじん切りにして小さなボウルに入れます。辛味をプラスする青唐辛子を1本、細かく刻んでボウルに加えます。次に、醤油大さじ3、甘い梅シロップ大さじ2、ピリッとしたコチュジャン(唐辛子粉)大さじ1、旨味を加える砂糖小さじ1(0.5大さじ)、そして香りの良いニンニクみじん切り小さじ1/2(0.5小さじ)を加えてください。最後に、香ばしい炒りごまをパラパラと振りかけて、すべてよく混ぜ合わせれば、素晴らしい醤油だれの完成です!

Step 1

Step 2

次に、エノキダケを準備します。エノキダケの根元の硬い部分をきれいに切り落とし、傘の間にくっついている土や汚れを優しく払い落として、きれいにしてください。清潔で調理できる状態にします。

Step 2

Step 3

エノキダケをおやきに焼きやすい大きさにほぐします。細かくほぐしすぎず、指くらいの太さの一房ずつに分けると、焼いたときの形もきれいで食感も楽しめます。

Step 3

Step 4

ふわふわの卵衣をまとわせるために、卵液を作りましょう。ボウルに卵1個を割り入れ、塩(または味塩)をひとつまみ加えて、泡立て器でよく溶きほぐします。卵の臭みがなく、香ばしく仕上がります。

Step 4

Step 5

卵液をつけやすくするために、口が広めのボウルに卵液をあらかじめ溶いて入れておくと、エノキダケに卵液が均一につきやすく、後片付けも楽になります。

Step 5

Step 6

エノキダケに薄く衣をつける作業をします。ジッパー付きの袋やきれいなビニール袋に、ほぐしたエノキダケを入れ、チヂミ粉(パンケーキミックス)大さじ1を加えます。袋を少し開けて空気を入れ、よく振ると、ダマにならずにエノキダケ全体に薄く均一に粉がつきます。この工程が、エノキダケおやきをよりカリカリにする秘訣です。

Step 6

Step 7

フライパンを中火で熱し、たっぷりの油をひいてください。おやきが焦げ付かず、こんがりと美味しそうに焼けるように、火加減を調整しながら油の温度を保つことが大切です。

Step 7

Step 8

粉をつけたエノキダケを卵液に前後ともしっかりとくぐらせてから、熱したフライパンの上に並べて焼いていきます。最初は扇形にきれいに焼こうと思っていましたが、手早く調理するために、焼いている間に手で軽く押さえて形を整えました。こんがりと焼き色をつけるのがポイントです!

Step 8

Step 9

エノキダケの房の間で卵液が足りない部分があれば、スプーンで少しずつ足しながら、両面をこんがりと香ばしく焼き上げてください。こうすることで、エノキダケ全体が均一に火が通り、より美味しい食感を楽しめます。

Step 9

Step 10

焼きあがったエノキダケのおやきは、お皿にきれいに盛り付けましょう。あらかじめ作っておいた美味しい醤油だれを添えれば、見た目も味も素晴らしい夕食のおかずがすぐに完成します!

Step 10

Step 11

本当に簡単な調理法で、あっという間に作れる超簡単エノキダケおやきです。外はカリカリ、中はモチモチのエノキダケおやきは、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。

Step 11

Step 12

やはり、おやきは熱々できたてが一番美味しいですよね!夕食の直前に温かいまま焼いたので、マッコリ(韓国のお酒)が一杯欲しくなる味でした。簡単なのに特別な美味しさを提供してくれるエノキダケおやきの作り方、ぜひ試してみてください!

Step 12



Related Posts