14, 12月 2021
エアフライヤーで簡単!甘辛醤油チキン





エアフライヤーで簡単!甘辛醤油チキン

我が家の定番!エアフライヤーで作る醤油チキン(超簡単レシピ)

エアフライヤーで簡単!甘辛醤油チキン

お子様から大人まで、みんな大好き!カリッとジューシーなエアフライヤー醤油チキンのレシピをご紹介します。フライドチキンしか頼まなかった娘が、これを食べてからは毎日作ってとせがむほど人気です!簡単な材料で、失敗なく美味しいチキンが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 夜食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

チキン材料

  • 鶏もも肉(煮込み・炒め用) 500〜600g
  • 牛乳(臭み消し・肉質を柔らかくするため)

特製醤油ダレ材料

  • おろしニンニク 大さじ1
  • 砂糖 大さじ3
  • ハーブソルト ひとつまみ
  • オイスターソース 大さじ1
  • 生姜パウダー 小さじ1/3
  • 醤油 大さじ5

調理手順

Step 1

まず、煮込み・炒め用の鶏肉を用意します。このカットがなければ、手羽元や手羽先を使っても大丈夫です。お好みの部位を選んでください。

Step 1

Step 2

用意した鶏肉は、流水で一度きれいに洗います。その後、タレがよく染み込むように、包丁で数カ所切り込みを入れます。もも肉や厚い部分は、少し深めに切り込みを入れると良いでしょう。

Step 2

Step 3

切り込みを入れた鶏肉に、牛乳をひたひたになるまで注ぎ、約30分漬け込みます。牛乳は、鶏肉の臭みを効果的に取り除くだけでなく、お肉を驚くほど柔らかくしてくれる魔法のような役割を果たします。

Step 3

Step 4

鶏肉を漬け込んでいる間に、美味しい醤油ダレを作りましょう!ボウルに醤油大さじ5、砂糖大さじ3、生姜パウダー小さじ1/3、ハーブソルトひとつまみ、オイスターソース大さじ1を入れ、材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。黄金比のタレが完成しました!

Step 4

Step 5

牛乳に漬け込んでいた鶏肉を取り出し、再び流水でよく洗い、水気をしっかりと拭き取ります。その後、鶏肉にハーブソルトを軽く振りかけて下味をつけます。

Step 5

Step 6

次に、用意した特製醤油ダレを鶏肉全体にまんべんなく塗ります。鶏肉の内側、外側、切り込み部分にもタレがしっかりと染み込むように、丁寧に塗り広げてください。

Step 6

Step 7

タレをまんべんなく塗った鶏肉は、ラップをするか密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低3時間以上寝かせます。時間が長ければ長いほど、タレが鶏肉に深く染み込み、より豊かな風味を楽しめます。私は味をしっかり染み込ませるために4時間以上寝かせました。

Step 7

Step 8

十分に味の染みた鶏肉を取り出し、エアフライヤーのバスケットに重ならないように並べます。鶏肉同士がくっつかないように間隔を空けることで、均一にカリッと揚げることができます。180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、10〜15分ほど調理した後、一度裏返して、もう一度同じ時間調理します。正確な調理時間は、お使いのエアフライヤーの機種や鶏肉の大きさによって異なりますので、タレが焦げ付かないように、途中で様子を見て、鶏肉の焼き加減を確認しながら裏返してください。高温すぎる温度は避けてください。

Step 8

Step 9

じゃーん!こんがりと美味しそうな醤油チキンが完成しました。見た目から食欲をそそりますよね?こうして、料理初心者でも簡単に作れるエアフライヤーチキン作りに成功しました!

Step 9

Step 10

もし、私のようにエアフライヤーの予熱を忘れてしまうと、タレが少し焦げてしまうこともあります。心配いりません!焦げた部分は軽く切り取って食べれば大丈夫です。それでも味は最高ですよ!

Step 10



Related Posts

ジューシーで柔らかい牛肉と椎茸のグリル

ジューシーで柔らかい牛肉と椎茸のグリル …

香り高いエゴマの葉の和え物レシピ

香り高いエゴマの葉の和え物レシピ サム(…

小麦粉なし!簡単玉ねぎピザ

小麦粉なし!簡単玉ねぎピザ エアフライヤ…