エアフライヤーで簡単!プリプリ牡蠣フライ
旬の新鮮な牡蠣で作る、超簡単エアフライヤー牡蠣フライレシピ!
牡蠣ラバーの皆さん、お待たせしました!このレシピを見たら、きっとよだれが止まらなくなるはずです。揚げずにヘルシー&手軽に作れる、エアフライヤーを使った牡蠣フライをご紹介します。サクサクの衣の中から、ジューシーでプリプリの牡蠣の新鮮な味わいがそのまま楽しめます。複雑な工程はなく、誰でも簡単に作れますよ!(世の中の全てのレシピ、マンゲレシピ)
主な材料- 新鮮な牡蠣 1カップ分
- 天ぷら粉 1/2カップ
- カレー粉 小さじ1/2
- 新鮮な卵 2個
- パン粉 たっぷり
- 塩 大さじ1(牡蠣の下処理用)
- サラダ油 少々(エアフライヤー使用時)
調理手順
Step 1
新鮮な牡蠣を用意します。冷たい水に塩大さじ1を加えて、牡蠣を優しく洗い、しっかりと水気を切ります。この工程で牡蠣特有の臭みが取れ、不純物を取り除くのに役立ちます。洗った牡蠣はザルにあげ、水気を完全に切ることが重要です。水気が多いと、衣が剥がれやすくなることがあります。
Step 2
ボウルに天ぷら粉とカレー粉を入れ、均一に混ぜて衣のベースを作ります。カレー粉を加えることで、牡蠣フライの風味が格段に良くなり、臭みも抑えられます。別のボウルに卵2個を割り入れ、滑らかになるまでよく溶いて、卵液を用意します。
Step 3
水気を切った牡蠣に、まず天ぷら粉をまんべんなくまぶします。天ぷら粉が牡蠣の表面の水分を吸収し、次の卵液がしっかり付着するのを助けます。その後、卵液を丁寧に絡ませ、最後にパン粉をたっぷりとまぶして衣を完成させます。パン粉をしっかりと押さえてつけることで、揚がったときにサクサクで香ばしい食感を引き出すことができます。
Step 4
エアフライヤーのバスケットに、パン粉をつけた牡蠣を重ならないようにきれいに並べます。牡蠣が多すぎる場合は、一度にすべて入れずに2回に分けて調理する方が良いでしょう。牡蠣の上にサラダ油をスプレーまたはハケで軽く吹きかけると、よりサクサクで美味しそうな衣に仕上がります。
Step 5
エアフライヤーを185℃に予熱した後、準備した牡蠣を入れ、約10分間焼きます。調理の途中で(5分経過後)、一度裏返すと牡蠣の両面がきれいに焼け、さらにサクサクになります。焼きあがった牡蠣は、きれいなきつね色になれば完成!温かいうちにすぐにお召し上がりいただくと、一層美味しくいただけます。