27, 9月 2021
エアフライヤーで作る!ヘルシーなサクサク大学いも





エアフライヤーで作る!ヘルシーなサクサク大学いも

おうちで簡単!ヘルシーで美味しいエアフライヤー大学いも

エアフライヤーで作る!ヘルシーなサクサク大学いも

揚げずにヘルシー、エアフライヤーを使って大学いもを作りましょう。砂糖を使わなくても、さつまいもの自然な甘みとカリッとした食感が楽しめます。大人から子供までみんな大好きなおやつです!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • さつまいも(中サイズ)2本
  • 調理用オイルスプレー(またはオリーブオイル)

調理手順

Step 1

美味しい大学いも作りの第一歩!まずはさつまいもをきれいに洗いましょう。皮をむいても、そのままでもOKです。皮付きのままの方が栄養価も高く、香ばしさも増します。大学いもの形を考慮して、約0.5cmの厚さに均一に切ります。厚すぎると中まで火が通るのに時間がかかり、薄すぎると焦げやすいので、適切な厚さが重要です。

Step 1

Step 2

切ったさつまいもを、さらにカリッとさせるために、スライサーや包丁を使って細長く千切りにします。太めのポテトフライのような感じです。こうすることで、さつまいもの表面積が広がり、エアフライヤーの熱が均一に伝わりやすくなり、衣なしでもよりカリッとした食感を引き出すことができます。

Step 2

Step 3

千切りにしたさつまいもを冷水に浸して、でんぷん質を抜く工程です。ボウルに千切りにしたさつまいもを入れ、たっぷりの冷水を注いでください。約10分ほど浸しておくと、さつまいものベタベタしたでんぷん質が水に溶け出して、澄んだ水になります。この工程により、大学いもの表面がよりカリッとし、くっつきにくくなります。

Step 3

Step 4

さつまいものでんぷん質を十分に抜いた後は、水気をしっかり切ることが重要です。さつまいもをザルにあげて水気を切り、キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、さつまいもの表面の水分を丁寧に押さえるように拭き取ってください。水分が残っていると、調理中に油がはねたり、べたついたりする原因になるので、できるだけ乾燥させることが大切です。

Step 4

Step 5

水気を拭き取ったさつまいもを、さらに軽く乾燥させる段階です。ザルに広げて風通しの良い場所にしばらく置くか、キッチンペーパーの上に広げて表面の水分を自然に飛ばします。これにより、エアフライヤーで調理する際に、さつまいもがよりカリッと焼き上がります。約10〜15分ほど乾燥させてください。

Step 5

Step 6

いよいよエアフライヤーで調理する番です。エアフライヤーのバスケットに、乾燥させたさつまいもの千切りを重ならないように均一に広げて並べます。この時、重なりすぎないことが重要です。その上から、調理用オイルスプレーを均一に吹きかけます。オイルスプレーがない場合は、オリーブオイルやサラダ油をハケで軽く塗っても良いでしょう。軽く油をコーティングすることで、表面がこんがりとカリッと仕上がります。

Step 6

Step 7

エアフライヤーの温度と時間を設定します。180℃で20分間調理するのが目安ですが、途中で(約10分経過後)一度開けて、さつまいもを軽く振るか裏返してください。これにより、さつまいもが均一に火が通り、焦げ付きを防ぐことができます。さつまいもの太さやエアフライヤーの機種によって調理時間は変わるので、途中で様子を見ながら、きつね色にカリッとなるまで調整してください。

Step 7

Step 8

美味しい大学いもの完成です!エアフライヤーから取り出し、熱いうちに召し上がると一番美味しいです。カリッとした食感と、さつまいもの甘みと風味を存分に味わえます。

Step 8

Step 9

砂糖や衣がなくても十分美味しい大学いもは、ヘルシーなおやつにぴったりです。お子様のおやつや、小腹が空いた時に罪悪感なく楽しめる一品ですので、ぜひ今日作ってみてください!

Step 9



Related Posts

ピリッと美味しい明太子スープ

ピリッと美味しい明太子スープ だし不要!…

香り高いエゴマの葉の和え物レシピ

香り高いエゴマの葉の和え物レシピ サム(…