17, 8月 2023
イ・ヨンボクシェフ風 エビとトマトの卵炒め





イ・ヨンボクシェフ風 エビとトマトの卵炒め

お家で本格中華!イ・ヨンボクシェフのレシピで「エビとトマトの卵炒め」(トダルボックン)を作りましょう

イ・ヨンボクシェフ風 エビとトマトの卵炒め

いつものトマトと卵の炒め物に飽きたら、ぜひ試してみてください!イ・ヨンボクシェフの特別なレシピを使えば、お家でもレストラン顔負けの本格中華、「エビとトマトの卵炒め」が作れます。ふんわり卵、ジューシーなトマト、プリプリの海老の絶妙なバランスに感動すること間違いなし。簡単で美味しく、ご家族みんなで楽しめる一品です。:)

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 卵 3個
  • ミニトマト 1掴み(約15〜20個)
  • むきエビ 1掴み(約10〜15尾、背わた処理済み)
  • 長ネギ 1/2本
  • 料理酒またはみりん 大さじ1
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1 + 水大さじ2)
  • サラダ油 大さじ3

合わせ調味料

  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 水 1/2カップ(100ml)

調理手順

Step 1

まず、ミニトマトは洗ってヘタを取り、食べやすい大きさに半分に切ってください。もし普通の大きなトマトを使う場合は、1.5cm角くらいの大きめに切ると食感が楽しめます。

Step 1

Step 2

エビは流水でさっと洗い、下処理をします。ボウルにエビを入れ、料理酒(またはみりん)大さじ1とこしょう少々を振りかけて、手で軽く揉み込み、5分ほど下味をつけます。エビはなくても美味しいですが、加えることで旨味とボリュームが増し、料理のグレードが上がります。

Step 2

Step 3

長ネギは洗って、白い部分と青い部分を分け、どちらもみじん切りにします。このみじん切りにしたネギが、香りのアクセントになります。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに卵を3個割り入れ、塩小さじ1/2とこしょう少々を加えます。泡立ちすぎないように、卵を壊さないように、優しく混ぜて溶きほぐしてください。強く混ぜすぎると卵が硬くなることがあります。

Step 4

Step 5

溶き卵に、下準備したミニトマト、下味をつけたエビ、みじん切りにした長ネギを全て加えて、軽く混ぜ合わせます。具材が卵液と均一に混ざるように、優しく混ぜてください。

Step 5

Step 6

次に、味の決め手となる合わせ調味料をあらかじめ作っておきましょう。小さなボウルか計量カップに水1/2カップ(100ml)を入れ、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ1を加えて、調味料がすべて溶けるまでよく混ぜ合わせます。このように事前に調味料を合わせておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 6

Step 7

とろみをつけるための水溶き片栗粉も、あらかじめ作っておくと便利です。小さな器に片栗粉大さじ1と水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜておきましょう。片栗粉と水の比率は1:2が基本ですが、お好みのとろみに合わせて調整してください。

Step 7

Step 8

いよいよ炒めに入ります。深めのフライパンか中華鍋を中火で熱し、サラダ油大さじ3を多めにひいて、しっかりと温めます。油が十分に温まると、食欲をそそる良い香りがしてきます。

Step 8

Step 9

油が適度に温まったら、用意しておいた卵液と具材のミックスを全てフライパンに流し入れます。ヘラや菜箸を使って、ゆっくりと混ぜながら、ふんわりとしたスクランブルエッグ状にしていきます。あまり細かく混ぜすぎず、大きめの塊を作るようにすると食感が良くなります。エビに火が通り、卵が半熟状になるまで2〜3分ほど炒めます。

Step 9

Step 10

エビが完全に火を通ったら、出来上がった炒め物を、そのまま大きめの皿にそっと移しておきます。こうすることで、次のソース作りが同じフライパンででき、卵のふんわりとした食感を保つことができます。

Step 10

Step 11

次に、美味しいソースを作りましょう。先ほど使ったフライパンを軽く拭くか、きれいな鍋を用意します。あらかじめ合わせておいた合わせ調味料を全て加え、中火で熱します。鍋の縁に気泡が出て、ふつふつと沸騰するまで加熱します。

Step 11

Step 12

ソースがぐつぐつと沸騰したら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を2〜3回に分けて加えながら、泡立て器やヘラで手早く混ぜ合わせます。一度に全部入れるとダマになりやすいので、様子を見ながら少しずつ加え、素早く混ぜてとろみをつけましょう。

Step 12

Step 13

ソースが、お好みのとろみになるまで加熱したら、美味しいトダルボックンソースの完成です!ヘラで少しすくってみて、とろりと流れ落ちるくらいの濃さが目安です。

Step 13

Step 14

最後に、お皿に盛っておいたトマトと卵の炒め物の上に、熱々のソースをたっぷりとかければ、イ・ヨンボクシェフ風エビとトマトの卵炒めの完成です!温かい内に、ぜひお召し上がりください。:)

Step 14



Related Posts