おいしい通り

イ・ヨンジ流 黄金比率のネギキムチ





イ・ヨンジ流 黄金比率のネギキムチ

香ばしくて辛いネギキムチ(パキムチ)の作り方、万能レシピ

キャンプで炭火焼肉と一緒に楽しむ最高のおかず!万能レシピで有名なイ・ヨンジさんのネギキムチの作り方を少量で作ってみました。食欲がない時にもご飯がすすむこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 長ネギ(ネギ) 308g(根元を切り落とし、洗った後)

ネギキムチのヤンニョム(調味料)
  • 梨 1/4個(約132g)
  • 玉ねぎ 52g
  • 生姜 15g(皮をむいたもの)
  • アミの塩辛 0.5大さじ(漬け汁含む)
  • 梅エキス(メシルチョン) 1.5大さじ
  • 粉唐辛子(コチュカル) 5大さじ(お好みで調整)

ネギの塩漬け
  • カニみそソース(コッケエジョッ) 40ml(またはイワシエキス/カタクチイワシエキス)

調理手順

Step 1

まず、作りたいネギキムチの量に合わせて材料の量を調整してください。このレシピは少量でも美味しく楽しめるように作られています。

Step 2

ネギの汚れた根元はペティナイフで軽く切り落とし、外側の黄色くなった皮や傷んだ葉はきれいに剥いてボウルに入れます。根が長すぎる場合は整えてください。

Step 3

ボウルに、下処理したネギの根元が浸るくらいの冷水を注ぎます。両手でネギを挟み、根元を中心に優しくこすり洗いして土や汚れを取り除きます。水を3~4回変えながらきれいに洗ってください。その後、ネギの葉の部分も優しく洗ってから、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。

Step 4

水気を切ったネギは、ボウルに入れる前に軽く振って、できるだけ水分を取り除くことが重要です。これにより、ネギキムチのパリッとした食感を保つことができます。

Step 5

イ・ヨンジさんのネギキムチの秘訣!ネギを塩漬けにする際は、ネギ100gあたり大さじ1杯程度の塩辛(または用意した魚醤)を使用します。ネギの白い部分にカニみそソース(または用意した魚醤)の半分を振りかけ、ネギを裏返して残りのソースをすべてかけます。このようにして30分間塩漬けにします。塩辛がネギの水分を十分に引き出し、シャキシャキとした食感のキムチを作ることができます。

Step 6

ネギを塩漬けにする30分の間に、途中で一度裏返して、すべてのネギが均一に塩漬けになるようにしてください。そうすることで、硬い部分がなく柔らかく仕上がります。

Step 7

ヤンニョムに使う梨、玉ねぎ、生姜はきれいに洗い、ミキサーやブレンダーに入れやすい大きさに切って準備します。生姜は皮をむいて使用してください。

Step 8

ミキサーまたはブレンダーの容器に、準備した梨、玉ねぎ、生姜をすべて入れます。果物と野菜が細かく砕かれるようにします。

Step 9

ここに、うま味を加えるアミの塩辛を0.5大さじ加えます。アミの塩辛は、キムチに深い味わいを与える重要な役割を果たします。

Step 10

甘く爽やかな味を加える梅エキス(メシルチョン)を1.5大さじ加えます。梅エキスは砂糖の代わりとして使われ、ほのかな甘みと風味を加えます。

Step 11

ミキサーの蓋を閉め、すべての材料が塊なく細かく粉砕されるまで十分に攪拌してください。滑らかで均一なヤンニョムベースを作ることが重要です。

Step 12

ネギが十分に塩漬けになったら、塩漬けにしたネギは一時的に別のボウルに移しておきます。この時、ネギを塩漬けにした漬け汁は捨てずにそのまま取っておきます。この漬け汁がヤンニョムのベースの味付けとなります。

Step 13

ミキサーで細かく砕いたネギキムチのヤンニョムベースをすべてボウルに掻き出します。ここに、ピリッとした辛さを加える粉唐辛子(コチュカル)を5大さじ加えます。スプーンを使って、ヤンニョムと粉唐辛子がダマにならないように、均一によく混ぜ合わせます。

Step 14

ヤンニョムを混ぜ合わせた後、味見をして塩加減を調整します。もし薄味に感じる場合は、お好みで粗塩を少しずつ加えて味を調えてください。塩辛や塩の量は、お好みで調整するのがおすすめです。

Step 15

別皿に移しておいた塩漬けネギを再びボウルに戻し、作ったネギキムチのヤンニョムをネギに均一に塗ります。根元から葉先までヤンニョムがしっかりと付くように、優しく和えてください。

Step 16

ネギキムチのしんなり具合を見て、食べやすいように一度に食べる量ずつ手でくるくると巻きます。こうすると、後で取り出しやすく、見た目もきれいです。もちろん、お好みで巻かずにそのままキムチ容器に入れても大丈夫です。

Step 17

きれいに巻いたネギキムチ、またはそのまま入れたネギキムチを、キムチ容器や密閉容器にきれいに並べて入れます。残ったネギキムチのヤンニョムもすべて丁寧にかけてください。常温で1日ほど熟成させてキムチの味を引き出し、その後、味見をして熟成した味がしたら、冷蔵庫に入れて2~3日ほど低温で熟成させると、イ・ヨンジさんの秘訣が詰まったカニみそソースのネギキムチの完成です!ご飯と一緒に、お肉と一緒に美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了