イワシで旨味を加えた特別な大根キムチ
魚介の代わりにイワシを使った、深い旨味の特別な大根キムチ黄金レシピ
YouTubeチャンネル「ジュンTV」の特別なレシピをご紹介します。魚醤の代わりにイワシを使用することで、より深く豊かな風味を持つ大根キムチをご家庭で簡単に作ることができます。シャキシャキとした食感と旨味の調和が絶妙です。
キムチの材料- 大根 900g
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 塩 10g
- 玉ねぎ 1個
- 梨 1切れ(または1/4個)
- 煮干し(小)大さじ2
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ1(または生姜みじん切り小さじ1/2)
- 乾燥唐辛子 1本
- 大根の漬け汁 1カップ
- ネギみじん切り 適量
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、新鮮な大根900gを用意します。大根を約5cmの長さに切り、立ててから縦方向に薄くスライスします。次に、そのスライスを大根の繊維に沿って、厚さ約0.5cmの太めの千切りにします。(生の大根サラダよりも太めに切ることで、シャキシャキとした食感を保てます。)
Step 2
太めに千切りにした大根にコチュカル大さじ1を加えてよく和え、10分ほど置いて味をなじませます。こうすることで、大根全体にコチュカルの色がきれいに染み込みます。
Step 3
コチュカルで和えた大根に塩10gを加え、全体に混ぜて30分から1時間ほど漬け込みます。途中で一度かき混ぜるとより均一に漬かります。大根から水分が出てしんなりするまで漬け込んでください。
Step 4
玉ねぎ1個を千切りにし、煮干し大さじ2を用意します。乾いたフライパンを弱めの中火で熱し、千切りにした玉ねぎと煮干しを加えて、玉ねぎがきつね色になるまで炒めます。煮干しは、独特の香ばしさと深い旨味を加えてくれます。(大きな煮干しを使う場合は、内臓を取り除いてから炒めると、よりすっきりとした味になります。ニンニクも一緒に使う場合は、薄切りにして一緒に炒めてください。)
Step 5
大根を漬け込んでいる間に、炒めた玉ねぎと煮干し、そしてミキサーにかける材料を準備します。大根が十分に漬かっているか確認し、この時出た大根の漬け汁は捨てずにそのまま取っておきます。この水分がキムチのしっとり感と風味をさらに引き立てます。
Step 6
ミキサーに、大根の漬け汁を1カップほど注ぎ入れます。材料がよく混ざるように、底に敷く程度に注ぐのがコツです。
Step 7
ミキサーに、炒めた玉ねぎと煮干し、梨1切れ、ニンニクみじん切り大さじ1、生姜シロップ小さじ1、そして乾燥唐辛子1本を加え、滑らかになるまでよく撹拌します。全ての材料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜてください。このタレが、この大根キムチの決め手となります。
Step 8
よく漬かった大根は、ザルにあげて軽く水気を切ります(強く絞りすぎないでください)。準備したタレを全て大根に注ぎ入れ、タレが大根一本一本に均等に絡むように、優しく混ぜ合わせます。素材の風味が活きた、美味しそうな色合いになるまでよく混ぜてください。
Step 9
最後に、ネギのみじん切りを適量加え、白ごまを散らして仕上げます。もう一度軽く混ぜ合わせれば、魚醤を使わなくても深い旨味のある特別な大根キムチの完成です。すぐに食べても美味しいですが、一日ほど置いて味をなじませると、さらに風味が豊かになります。