イタリアのおばあちゃんの秘伝!心温まるヘルシー・トマトひよこ豆スープ
おうちで簡単、ダイエットにも◎トマトとひよこ豆のヘルシースープ レシピ
イタリアのおばあちゃん直伝の本格的な調理法にインスパイアされた、ヘルシーで味わい深いトマトひよこ豆スープのレシピに挑戦しましょう。パスタ好きのあなたにぴったりの、体に優しい本格イタリア家庭料理です。シンプルながらも奥深い味わいをぜひお楽しみください。
主な材料
- 茹でたひよこ豆 300g
- 塩 小さじ1
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- オリーブオイル 大さじ1
- ホールトマト缶 1缶(400g)
- ローリエ 2枚
ひよこ豆の下準備
- 粗塩 大さじ1(ひよこ豆を茹でる際に使用)
- 粗塩 大さじ1(ひよこ豆を茹でる際に使用)
調理手順
Step 1
まず、ひよこ豆をきれいに洗い、大きめのボウルに入れます。豆がかぶるくらいの水、豆の上から5cm以上たっぷりと水を注ぎ、8時間以上、または一晩かけてゆっくりと戻します。こうすることで豆が柔らかくなり、消化も助けられます。
Step 2
戻したひよこ豆を鍋に移し、豆が完全に浸るまでたっぷりの水を加えます。ここで粗塩大さじ1を加え、味をつけながら豆を茹でる準備をします。
Step 3
強火にかけて沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、鍋の表面に浮いてくるアクを丁寧にすくい取ってください。これにより、スープがよりすっきりと澄んだ味わいになります。その後、火を中弱火にし、ひよこ豆が指で押すと簡単に潰れるくらい柔らかくなるまで、じっくりと煮込みます。
Step 4
ひよこ豆が完全に茹で上がるまでには、通常1時間ほどかかりますが、豆の乾燥状態や品種によって時間は異なります。途中で豆の硬さを確認し、竹串などで刺したり、指で押したりして柔らかさをチェックするのがおすすめです。一般的には30分から1時間程度で十分に柔らかくなります。(例:約30分後、豆が柔らかくなったら次のステップに進みます。)
Step 5
玉ねぎは皮をむき、涙が出ないように注意しながら、粗みじんにします。あまり細かく刻むよりも、少し食感が残るくらいに大きめに切るのがおすすめです。
Step 6
中くらいのフライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、中火にかけます。みじん切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通り、甘い香りが立ち上るまで約5分間、ゆっくりと炒めます。玉ねぎをしっかり炒めることで、スープの風味が格段に深まります。
Step 7
炒めた玉ねぎに、茹でたひよこ豆とホールトマト缶を汁ごと加えます。トマト缶は汁まで全て使いましょう。材料が馴染むよう、軽く混ぜ合わせます。
Step 8
ここで塩小さじ1を加え、風味付けにローリエ2枚を加えます。(本来のレシピではバジルを使用するとのことですが、手に入りにくい場合はローリエでも素晴らしい香りを出すことができます。)全ての材料が均一に混ざるように、よくかき混ぜます。
Step 9
蓋をして、さらに約10分間煮込みます。材料同士の味が馴染み、とろみのある美味しいスープができあがります。ここまでできれば、栄養満点のトマトひよこ豆スープの完成です!温かいままお召し上がりください。